日本語文字セットは、昔から今に至るまでごちゃごちゃしたままだ。
JIS規格はどんどん変わるし、同じコードで違う字体が出るなんてことが度々ある。
これはもう諦めた。でも、自分のパソコンで使いたい漢字ぐらいは表示したり印字したりしたい。だから、今昔文字鏡が発表された時には、ドキドキしたものだ。その後、東大が中心になって、GT書体が完成された。こちらは書体の定義までもった本格的なものらしい。
今度マシンの性能が良くなったので、欲張って、これらを入れてしまった。
・ Arial Unicode MS フォント
・GT書体フォント
・今昔文字鏡
以上のうち、
Arial Unicode MS フォントは、印字が不完全になることがあると断っているが、Unicode 文字のフォントをすべて含んでいるとのことで、約4万字ぐらい。
GT書体フォントは、漢字66773字という。
今昔文字鏡は、諸橋轍次著『大漢和辞典』(大修館書店刊)に収録される約5万の見出し漢字、Unicodeとして知られる日本・中国・韓国の文字を一括で扱うための規格ISO/IEC 10646のCJK漢字、甲骨文字、西夏文字、現代中国で使われている簡体字、変体仮名などを含む、約12万字ということである。
以前は、こんなことしたら、めったに使わないもののためにリソースの無駄遣いだというのが定説だったが、さて、Vistaでも同じことか…?
まあ、しばらく様子を見て、不都合だったら、削除すればいいさ。
0 件のコメント:
コメントを投稿