これも東京新聞から…。
「”偽”装と”謝”罪の1年」と題した「からむニスト」の記事で、政治家、官僚、企業人、スポーツ人のテレビでの謝罪会見の多さに”からん”でいる。
そう、そう、今年のテレビは建築家のいい加減な構造設計から、政治家や官僚の年金問題に対する認識の驚くべき意識の低さまで、ビックリするような謝罪会見、言い逃れ会見の多い1年だった。
まったく、日本人はいつからモラルをなくしたのか?
先日、NHKのBS放送で韓国のテレビ局制作の儒教の放送をしていた。いまさら、儒教を学びなおせとは言わないが、せめて倫理の本ぐらいは学生の頃に読んでいてほしいものだ。
でも、倫理の本を読んでいるような学生は、いまの日本では社会に出て出世できないか?
0 件のコメント:
コメントを投稿