確かに日本では、ユーザー自身によるコンテンツの作成は少ないようだ。僕のように他の記事の引用ばかりしているユーザーが多いのだろう。
でも、WEBの発展の行き着く先は、セマンティックウェブですから・・・。同好会のようなものでなく、地球規模での知識の共有ができる、真のグローバル・ビレッジが出現したときこそ、WEBの真価が発揮されるんです・・・。
YouTube/mixiは本当に流行ってる? ユーザー発信サービスの利用率に各国差(マイコミジャーナル) - goo ニュース
『昨年末に調査会社のSynovateなどが、米国・英国・日本・中国・フランス・ドイツ・イタリアの7カ国で、18歳以上のブロードバンドユーザーを対象に実施した調査に基づくとされる。』
『レポートによれば、インターネット上で、ユーザー投稿型の動画コンテンツを視聴したことがあるブロードバンドユーザーは、日本では約4人に1人となり、調査対象国全体で最も低い割合を示した。6割以上のブロードバンドユーザーがユーザー投稿型の動画コンテンツを利用している中国が利用度トップとなり、2位以下は、米国、イタリア、ドイツの順に続いているという。』
『SNS利用度の高さに関しても、中国のブロードバンドユーザーは際立っているようだ。例えば、SNSを活用し、自分の趣味についてオンラインで語り合うとの回答者は、中国ブロードバンドユーザーの実に8割に達しており、SNSで新たな交友を広げ、実際に会ってみることがあるとの回答者も78%を占めたとされている。日本では、SNSで趣味を語り合うブロードバンドユーザーは半数を下回り、SNSで新たな出会いがあるとの回答も34%にとどまったようだ。』
土曜日, 6月 30, 2007
登録:
コメントの投稿 (Atom)
SHISHAMOとジャズのリズム
SHISHAMOの武道館でのライブを記録した,ブルーレイディスクを聞いている。SHISHAMOの曲の詞はメロディーに乗せるのがジャズのリズムになっている気がしてしょうがない。そう,これらの詞はジャズのインプロビゼーションそのものだ。
-
これって人間の尊厳に関することじゃぁないかなぁ? 福祉事務所の冷たさはみんな知っているし、そこを民生委員を通じてうまいこと言ってもらって、生活保護を受けている人が多いでしょ?まじめで素直で実直な人ほど、つらい言葉を浴びせられると、もういいや・・・、という気持ちになるんじゃないかな...
-
1年前ないし半年前に注文したCDが3枚、1枚はアメリカから、2枚は四国から届いた。 いずれもすでに諦めていたものだったので、急に届いたものだから臨時出費のような気がして、ちょっと慌てた。 ジャズと尺八のもので、内容的には非常に満足なものだったので、ホッとしたというところだが、財布...
-
改正臓器移植法のA案が十三日、参院で可決、成立した。1年後から実施できるようになるそうだ。 東京新聞の特報欄に、山田真さんから…、 『安楽死、尊厳死についての議論にも悪影響を与えかねない。医師の間でも死に対する考え方はまとまっていない。』との取材をしている。 この意見はもっともだ...
0 件のコメント:
コメントを投稿