我が家と隣の社宅のアパートの間のちょっとした隙間に、いつの間にか草がはびこっていた。
手で引っこ抜くには狭すぎるし、草によっては背が伸びすぎていたので、家庭用の草刈り機を購入してやっつけることにした。
天気予報では、明日からまた気温が上がりそうなので、朝涼しいうちに作業をした。
草刈り機の刃はプラスティックでできていて、石に当たるとパチンと割れてしまうのだった。
ある程度刈り取ったあと、鍬でごろごろ転がっていた石ころを、隅っこにどけると同時に刈り取れなかった草や、木化した茎を掘り起こして何とか片付けた。
いつの間にかヤブ蚊が集まってきていて、腕をだいぶ刺されてしまった。
リチウム電池で動く草刈り機は、安かったこともあり、水洗いもできない構造で汚れはブラシでこすり落とすだけであり、この先どれほどの回数を使えるか不安を覚える程度のできのものだ。
まぁ、植木屋さんがこの間入ったときに、やっていってくれなかったためなのだが、改めて頼むことを考えれば、この程度の出費は安い方かも・・・。
2 件のコメント:
草刈りご苦労様、私も秋田では雑草の勢いがすごく2~3週間に一度は草刈りが必要になります。ガソリンで動く草刈り機でなかなか上手く刈り取ることが出来ずにいたら隣人が上手く刈るコツを指導してくれました。
また秋田に戻ったら草刈りです。幸い蚊はおりませんただし雑草の中に半袖半ズボンで入るとダニにやられますので完全装備での作業です。
うゎ~、ダニなんて蚊より恐い!
コメントを投稿