グーグルはMySQLなのかぁ。
わたしはProgreSQL派だったから、うーん、考えさせられる。
グーグル、MySQLに独自に加えた変更を公開 - CNET Japan
『Googleのソフトウェアエンジニア、Mark Callaghan氏は、23日付のGoogle Code Blogへの投稿で「MySQLはデータストレージ分野における素晴らしいソリューションだと考えているが、一部の分野に関して当社のプロジェクトからさらなる要求が出たので、主に高可用性と管理性を向上するため、MySQLそのものを拡張した」と述べている。』
歴史ではProgreSQLだけど、最新技術を取り込んでいる点では後発のMySQLに軍配が上がるのかなぁ?
いずれにしても試して比較するなんて、私には荷が重すぎる。
もっとも、私個人のPCではProgreSQLで十分であり、覚えきれないほどの機能がある。でも、動かしてみているのはWEB日記だけだけど・・・。しかも、公開はしていない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
SHISHAMOとジャズのリズム
SHISHAMOの武道館でのライブを記録した,ブルーレイディスクを聞いている。SHISHAMOの曲の詞はメロディーに乗せるのがジャズのリズムになっている気がしてしょうがない。そう,これらの詞はジャズのインプロビゼーションそのものだ。
-
本当かなぁ? 今まで散々試してみて駄目だったのに・・・。 おっと、勘違いでした。 Blogへのケータイからの投稿ができないのでした。 Gmailが3キャリアのケータイに対応 - @IT 『グーグルは4月10日、NTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話端末から同社のWebメールサ...
-
SPEEDI http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jmag/vol59-5/paper05.pdf ERSS http://www.jnes.go.jp/bousaipage/system/erss-1.htm こんな立派なシ...
-
SHISHAMOの武道館でのライブを記録した,ブルーレイディスクを聞いている。SHISHAMOの曲の詞はメロディーに乗せるのがジャズのリズムになっている気がしてしょうがない。そう,これらの詞はジャズのインプロビゼーションそのものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿