土曜日, 6月 30, 2007

YouTube/mixiは本当に流行ってる?

確かに日本では、ユーザー自身によるコンテンツの作成は少ないようだ。僕のように他の記事の引用ばかりしているユーザーが多いのだろう。
でも、WEBの発展の行き着く先は、セマンティックウェブですから・・・。同好会のようなものでなく、地球規模での知識の共有ができる、真のグローバル・ビレッジが出現したときこそ、WEBの真価が発揮されるんです・・・。

YouTube/mixiは本当に流行ってる? ユーザー発信サービスの利用率に各国差(マイコミジャーナル) - goo ニュース
『昨年末に調査会社のSynovateなどが、米国・英国・日本・中国・フランス・ドイツ・イタリアの7カ国で、18歳以上のブロードバンドユーザーを対象に実施した調査に基づくとされる。』
『レポートによれば、インターネット上で、ユーザー投稿型の動画コンテンツを視聴したことがあるブロードバンドユーザーは、日本では約4人に1人となり、調査対象国全体で最も低い割合を示した。6割以上のブロードバンドユーザーがユーザー投稿型の動画コンテンツを利用している中国が利用度トップとなり、2位以下は、米国、イタリア、ドイツの順に続いているという。』
『SNS利用度の高さに関しても、中国のブロードバンドユーザーは際立っているようだ。例えば、SNSを活用し、自分の趣味についてオンラインで語り合うとの回答者は、中国ブロードバンドユーザーの実に8割に達しており、SNSで新たな交友を広げ、実際に会ってみることがあるとの回答者も78%を占めたとされている。日本では、SNSで趣味を語り合うブロードバンドユーザーは半数を下回り、SNSで新たな出会いがあるとの回答も34%にとどまったようだ。』

チャイルドシート

娘のとこの赤ちゃんが成長が早くて、6㎏を超してしまった。
今まで付けていたのは、6㎏ぐらいまでです、と販売店の人に言われていたので、もっと重量に耐えられるものに取り替えるべく、先日から赤ちゃん本舗などで見てきたりして物色していたのだが・・・。
結局、ネットで7歳まで使えるものを見つけて、先日注文したのが今日届いた。新潟県の店が安売りをしていたのでそれにした。早速取り替えた。赤ん坊がここにはいないので、適当にベルトの長さを目分量で決めて取り付けてしまった。
赤ちゃんものは、凝りだすときりがない。本当にいろいろなものがあり、お金をかければいくらあっても足りない。
娘の赤ん坊は、まだ首が据わっていないので、結局万能型の中途半端なものになったかと思うけど、まあ、長く使えそうだから、それで勘弁してもらおう。
10㎏までは、赤ちゃん用に後部座席のエアバッグの着いていない席に付ける。それ以上大きくなったら、赤ちゃん用パッドを外して、シートの角度を起こして、進行方向に向けて座れるようにして使うらしい。・・・、らしい・・・というのは、赤ちゃん用の説明しか読まないで・・・、付属の説明ビデオもその部分しか見ないで取り付けてしまったから・・・。

トイレの水槽タンクの蓋

夕方近く、1階のカーペットにひっくり返ってラジオを聞いていたら、いつの間にか寝てしまったらしい。おばあちゃんに起こされて気がついたら、いつもの配管屋さんが来ていた。
トイレの水槽タンクの蓋が、以前取り付けたのがちょっと大きめだったので、サイズのあったのに取り替えに来てくれたのだ。
ラジオの音を大音量にしていたので、ピンポンの音が聞こえなかったのだ・・・。そんな大音量の音でラジオをかけていて寝れますかって・・・?  ・・・それが寝れるんです。不思議なことに・・・。

いろいろ

29日、車で環状8号線、目黒通り、環状7号線を走った。
どこも道路脇の景色は同じようで、標識だけが頼りだった。

テレビの話題、「徹子の部屋」に綾戸智絵が出ていた。
どちらも早口だから、話題について行くのに集中力が必要だった。
1曲弾き語りしたが、相変わらすソウルフルだ。
局側で用意した、イギリスへ旅立った息子からの手紙に涙していた綾戸智絵だった。

GPSの単体機能のものが出ている。
山田祥平のRe:config.sysで紹介されているが、購入するには今の僕にはちょっと・・・。
それに使い方も今ひとつ、現物を触ってみないことには何とも分からない。
『手元にはいろいろなタイプのGPSがあるが、単体で移動した軌跡を記録できるものは2種類ある。両方ともガーミンの製品で、1つは「Geko201」、もう1つは、腕時計形状の「Forerunner 305」だ。後者には心拍モニタが付属するが、本体とはワイヤレスで通信するため、国内ではモニタを使わず単体GPSとして使っている。立ち止まると自動的に計測が中断し、信号などの交通事情が平均時速などに影響を与えないデータが得られる。』

木曜日, 6月 28, 2007

風呂場の清掃

1階の風呂場は、35年前のタイル壁と、プラスティックの天井、14年前の改造による床のタイルと風呂桶、14年前の風呂釜・・・、という取り合わせになっている。
アルミ枠のドアも含めて、もう一つ清潔感が欲しくて、プロの掃除屋さんに来てもらった。
2人の男が3時間かけて掃除した結果は、まあ、期待していたとおりだったと言うところか。
最近はやりのユニットバスのような清潔感は望めないにしても、かなりの所まで回復した。
窓にある茶色のシミは、ガラスに埋め込んである鋼線の錆によるもののようで、とりきれなかった。キッチンの所のようにガラスを取り替えるしかないだろう。タイル周りは機械で磨いて積年の汚れを取り除いたそうで、壁のつやはかなり戻った。自動ではないが、一応追い炊きのできる風呂釜も掃除してもらったのだが、もう少しこまめに清掃するようにアドバイスされた。
コーキング部分、シーリング材などの汚れは、一度はがして工事をやり直すしかないとのことで、今回は諦めた。
オプションでトイレの窓と、洗面所の窓も清掃してもらった。
あとは、物置にしまってあるカーテンをクリーニング屋に出してつる下げれば、一件落着かな?

【安倍内閣メールマガジン 第35号】なすべきことをなす(2007/06/28)

安倍内閣は、小泉政権の後を引き継いで、メールマガジンをその政策や考え方のプロパガンダにうまく利用している。小泉政権によって今年度から引き上げられた住民税は、低所得者層にとってだけ重い負担になっており、年間1000万円を超える所得者層には痛くもかゆくもないだろう。

「不戦の誓い・沖縄」

このビデオは、相変わらず安倍政権ののらりくらりぶりを如実に示している。誠意が感じられないのだ。
今の時期に日本にとっても、こうした首相を持ったことは残念なことではないのだろうか。

国会図書館、大正時代の図書約15,700冊をネットで公開

今まででも、結構掘り出し物があった。
今回の追加で、どんなものが増えるのかな?
それにしても、大正時代の出版物の約17%しか持っていないというのは寂しい話だ。(おっと、これは解釈違いだった。)

国会図書館、大正時代の図書約15,700冊をネットで公開
『国立国会図書館は、画像データベース「近代デジタルライブラリー」にて、大正時代の図書約15,700冊を7月3日から公開する。利用は無料。
 近代デジタルライブラリーは、国会図書館が所蔵する図書の本文を閲覧できるサイト。著作権処理を行なった上で電子化し、提供している。今回、大正時代の図書が追加されたことで、総点数は約14万3,000冊になる。
 今回提供する資料は、大正時代に刊行された図書のうち、著作権保護期間の満了が確認された資料など約7,200タイトル(約15,700冊)。これは、国立国会図書館が所蔵する、大正時代に刊行された図書(約9万冊)の約17%にあたるという。』

水曜日, 6月 27, 2007

OCRで識別できない大量の文字を,効率的に識別する方法?

英語でもこんな問題があるんだ・・・。

国立国会図書館 Current Awareness-E から、
『 近年,書籍をデジタル化する大規模なプロジェクトが,図書館,出版社,
 データベース提供事業者,インターネット検索サービス提供事業者など,多
 くの主体によって展開されている。これらのデジタル化プロジェクトの中に
 は,書籍をスキャナーで読み取って画像化した上で,光学式文字認識
 (Optical Character Recognition: OCR)技術を用いてテキストデータを作
 成し,全文を検索可能としているものも多い。
 
  しかしながら,OCRが常に完全に文字を識別できるとは限らない。印刷の
 不鮮明さ,スキャニング時のページのゆがみ,OCRがサポートしていない言
 語の単語の出現など,さまざまな原因によって正しく識別できないことが起
 こり得る。誤って識別された文字があることは,スペルチェックや構文
 チェックによって単語単位で特定できるものの,その修正には相応の時間が
 必要となる。
 
  この問題を効率的に解決しようという試みが,米国カーネギーメロン大学
 のコンピュータ科学スクールで行われている。その名は“reCAPTCHA”。同
 大学が2000年に開発した“CAPTCHA(Completely Automated Public Turing
 test to tell Computers and Humans Apart)”と呼ばれる画像認証技術を
 利用するもので,CAPTCHA開発メンバーも参加している。
 
  CAPTCHAは,ウェブ上のブログや電子掲示板,投票サイトなどにおいて,
 嫌がらせや宣伝目的で行われる機械による大量書き込みを防止するために用
 いられる。書き込み時に,無作為に選ばれた文字・数字などが複数含まれて
 いる画像を表示し,その中の文字列を読み取って入力するよう求める。そし
 て,正しく入力されたものだけを受け付ける。画像中の文字・数字は意図的
 にゆがめられたりしており,機械が読み取ることは困難なため,機械による
 書き込みを排除できるのである。
 
  reCAPTCHAは,デジタル化した書籍データの中から,OCRで正しく識別され
 なかった単語を切り取り,CAPTCHA用の画像データとして提供する。OCR=機
 械が読み取れなかったものを人間によって読み取ってもらうのである。ただ
 し,CAPTCHAは機械と人間を区別することが主目的であり,正しく入力され
 たか判定するための「正解」が必要となる。そこで,OCRで正しく識別され
 なかった単語に加え,正しく識別された単語も用いる。1つの画像には2つの
 単語が含まれており,一方は正しく識別されており正解が存在する。他方は
 正しく識別されておらず,人間に読み取ってもらう必要のあるものである。
 これらは画像上では明示されておらず,2語とも入力してもらう。そして,
 正しく識別されていた方の単語に対する入力語が正解であれば,人間による
 書き込みであると判定されるとともに,他方の入力語は「OCRで読み取れな
 かったものを人間が読み取ったもの」として,テキストデータの修正に用い
 られるのである。なおreCAPTHCAの画像データには,OCA(E392参照)プロジ
 ェクトによって書籍のデジタル化を進めているInternet Archiveのデータが
 用いられている。』

漢字なんかは、画像として扱うにはもってこいだがなぁ・・・?
もっとも、官報や新聞の過去に遡っての文字のデジタル化は遅々として進んでいないから、これ以上のアイデアが必要なのかも・・・? 中国なんかでは文書全体を画像化してしまっているようだけれど・・・。

車の運転能力

1年半ほど前、散歩の時にボールを空へ放り投げたり、道に投げつけたりして、その捕球をするときに明らかに頭で予測したのと肉体の反応が違っていることに気づいたときがあった。これはまずいと思い、日課のように同じ動作を繰り返しているうちに、あまり気にならなくなっていた。同様の経験は自転車を乗り回しているときにも感じたことがある。以前ではなんでもないところで転んだのである。これも、毎日自転車に乗ることで気にならなくなってきていた。
今日、車で買い物に行く途中、2車線の右側を走っていて、あっと、この先左車線に行ってないと行けないと気づいてウインカーを出した。後ろにはダンプカーがいて十分な車間距離があり、左後ろには旧式のカローラがいて少し距離があったので入り込めると思って、ハンドルを切ろうとしたら、その車が急にスピードを上げてきて横に並ぶほどになってしまった。
その時、同乗者が、「危ない、なにしてるの!」と叫んだのを聞いて前を見ると、反対車線にはみ出して走行していた。道路が左にカーブしているのを見落としていたのだ。幸い反対車線にはクラウンがまだだいぶ先にいたので、元に戻ることができたが、車が多かったら正面衝突しているところだった。
ここで思ったこと・・・、視点移動が機能していない。1ヶ所を凝視したとき、その時間が長すぎて、注意が前方の視野からそれたままになってしまっている・・・。
ああーぁ、これも老化の始まりか・・・、それにしてはことは重大すぎると気持ちがしょげてしまった。

火曜日, 6月 26, 2007

人生からどう降りる?

東京新聞から・・・、
『古く我が国の文化事業は寺社の造営に限らず、和歌の撰集なども含め、その大半が魂鎮めをひそかなモチーフにしていたと言われます。クリスマスのような生誕祭より、日本では宗教的偉人への感謝の気持ちを表すにしても七百五十回大遠忌のように、むしろ亡くなった忌日(命日)を目当てにして営まれることが多いのですが、このあたりにも同じ文化的基調(通奏低音)が流れていると言っていいでしょう。恩に報いる感謝(おかげさま)の気持ちと、魂鎮めの供養の心とが渾然一体になっている。皆さんがなさっている”ご先祖供養”も含めて、そこに我が「民俗のこころ」が、よく表れているわけです。』
『第一線を引くというのは、幸いにも世の「煽る文化」から解放されることを意味します。代わって、我が「民俗のこころ」ともなった「鎮めの文化」を、子や孫の世代にも伝えられる余裕ある「心の時節」です。おたがい着地点(死)に向け、エンジン・ブレーキをかけた感じでゆっくり降ってまいりましょう。』
(コラム・生きる、筆者:大村英昭)

そうは言っても、現実は厳しくなかなかそうも行かないんだなぁ~、これが・・・。社会の変化はめまぐるしく、年金生活もままならず、いつも生活に追っかけられている感じからは逃れられない。自分の葬式の心配やら墓の心配やら、そこまで行き着くまでの蓄えやら、何事にもお金がついて回る。よしんば、ボヘミアンになったとしても、少年に焼き討ちをかけられたり、自治体に強制立ち退きを求められたりで、これもままならず。「わが民族のこころ」というのは、村社会の中でこそ成り立っていたのであって、金銭至上主義社会に成り下がった今の都市生活の中では、エンジン・ブレーキをかけると途端に生活苦に追っかけられそうだ。どうしたもんだか・・・。
かつて、ダライ・ラマがNHKテレビのインタビューで、本当の人間らしい生活を送れるのは、現代では小学校に上がるまでと定年後の人生だという意味のことを言っていた。だから、定年後にこそ人間らしい行いをしなさいということだった。これも僕のようなボンクラ人間にはとてもとても・・・。
アルビン・トフラーの言うところによると、生産消費者なる新たな富の生産者が勃興してきていて、経済社会の大変革が進行中だと言うことだが、その大変革の結果、世界はどうなるのか?資本主義は生き残れるのか?第2のグローバリズムの行く末は・・・?そもそも生産消費者なるものは、健康で活力があって、アイデアに富んでいなければならないのだし・・・。

月曜日, 6月 25, 2007

G8で2位の自殺率 助けを求める声に日本政府も

以前から問題視されている日本の自殺者数の多さ、いっこうに改善の兆しが見られない。

G8で2位の自殺率 助けを求める声に日本政府も――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース
『東京の西の郊外にある荻窪駅から乗車する通勤客はおそらくもう、ホームに巧みに設置された幅2メートル高さ1.2メートルの鏡を、いちいち気に留めてはいないのだろう。鏡がそこにある理由は、飛び込み防止。自分の姿を目にすれば、人は線路に飛び込みにくくなるのではないか、という発想だ。』
『テンプル大学のジェフ・キングストン教授(アジア研究)は、日本の高齢化が進むに連れて、病気が原因の自殺が増えるだろうと見ている。昨年は自殺のほぼ半数が、健康上の理由を原因としていた。』
『「過去10年間の国の対策は大失敗だった」とキングストン教授は言う。「カウンセリングやセラピーを必要としている人たちが、きちんとした治療を受けられていない。重大な公衆衛生の問題なのに、あまりにも長いこと見過ごされてきた」
この問題にきちんと対応しない限り、自殺率の低減はいつまでたっても何をやっても、鏡や煙に頼るトリックめいた、目くらましに過ぎない。キングストン教授はこう警告している。』

パソコン雑誌

日経PC21からアスキー・ドットPCに変えてみた。
大同小異というところだが、こちらの方がやはり僕には向いているかな?
本当は、インターフェースとかソフトウェアデザインとこういったものの間くらいの内容のがいいんだけどなぁ。
そうすると中途半端で売れないというところなのだろうね!
また、しばらく様子を見ることにしよう。

日曜日, 6月 24, 2007

買い物

久しぶりに、アゼリア地下駐車場に車を入れて、ヨドバシ・アウトレットと駅ビルに行ってきた。
フローリング用の電気掃除機と家庭用高圧洗浄器が、ポイントがたまっていたためもあり、5400円ほどで買えた。ついでにプリンタ用のインクを買ったら、こちらの方が倍ほどの値段になってしまった。インクジェットプリンタはやはりランニングコストが高いなぁ!
大中では、簡単な敷物と渦巻き線香などを買った。
午前中に帰ってこれたので、雨に遭わずに済んだ。
昼飯を済ませたあと、早速1Fの床を掃除機で埃を吸い取り、一間四方程の敷物を敷いて、フローリングに傷が付かないように、籐の椅子とテーブルを置いた。
この掃除機は、フローリング専用みたいで、そういった使い方しかできないみたい・・・、買って来ちゃってからコンナことを言ってもなんだけど・・・。
高圧洗浄器は、自転車の清掃に使えそうだ。

英BP、ガスプロムにガス田権益売却

日本に続いて、イギリスもか・・・。
プーチン政権の強権政治が目立ってきた。
引退後は院政を敷くともいわれているけど・・・。
・・・、いつもこんな書き方では2チャンと似てきたかな・・・?

英BP、ガスプロムにガス田権益売却(朝日新聞) - goo ニュース
『ロシア政府は、ロシア企業と合弁のBP子会社による同ガス田の生産量が契約を下回るとして、開発免許取り消しを示唆しつつ、BP側に権益売却で圧力をかけていた。プーチン政権が強めるエネルギー資源の国家管理路線にBP側が屈した形だ。』

不祥事のブックオフ株主総会、質疑なく終了

よく言うよ!
このチェーン店は、図書館から盗まれた本を平気で買い取って売っている店ですから・・・! 全く、経営者も経営者なら、株主も株主だ。儲かればいいという人間の集まりだ。倫理観の持ち合わせが全く感じられない。

asahi.com:不祥事のブックオフ株主総会、質疑なく終了 - ビジネス
『前会長へのリベートや売り上げの水増しなど不祥事で揺れる古本販売最大手のブックオフコーポレーション(本部・神奈川県相模原市)は23日、東京都内で株主総会を開き、約150人の株主が出席した。』
『この日就任した佐藤弘志新社長は「厳しい質問が出ると覚悟していたが……」としながらもほっとした表情。「これだけ問題が出ているのに、こんなにあっさり終わっていいのだろうか」と漏らす株主もいた。』

金曜日, 6月 22, 2007

土屋アンナ、日本女性歌手初世界ツアー!

土屋アンナって、僕はNHK教育テレビのイタリア語講座でチョイ悪親父と掛け合いをやっていたときに知った。その時は崩れた感じで、いい加減な女の子という印象を受けていたが、ロックをやっているからだと分かったのはだいぶ後だった。それが・・・、それが・・・、結婚して子まで授かって・・・、世界ツアーとは・・・!?

土屋アンナ、日本女性歌手初世界ツアー!米・韓・台・日で12公演(サンケイスポーツ) - goo ニュース
『アンナ、本格的に世界進出-。モデル、女優、歌手とマルチに活躍する土屋アンナ(23)が世界ツアーを行うことが21日、分かった。日本の女性歌手が世界ツアーを行うのは初めて。6月30日(日本時間7月1日)の米ロサンゼルスを皮切りに韓国、台湾、日本と4カ国・地域12公演で、各国で開催される夏フェスに特別ゲストとして出演する。さらに海外初となるベスト盤が、日本人歌手過去最多の欧州43カ国で発売されることも決定した。』
『アンナは平成16年に女優、深田恭子(24)とのW主演映画「下妻物語」が仏カンヌ国際映画祭のフィルムマーケットで上演され話題に。18年に主題歌「rose」を歌ったアニメ「NANA」が、アメリカ、イギリス、ドイツなど世界21カ国で放送が決まると、海外での知名度が急上昇し、同7月に仏パリで開催されたイベント「ジャパンエキスポ」で海外初ライブを行った際には、欧州から約8000人のファンが集結。仏では“日本のマドンナ”と称され、同公演後には所属レコード会社に公演依頼が殺到するなど “NANA効果”で海外で高い人気を持つようになった。』

Lessig German interview re Copyright


各国語の字幕が読めるのが良いらしい。

必読:これからの10年

Lawrence Lessigの決心、これは難問題に立ち向かいたいという決意表明だ。今まで以上に困難な道を歩むことになるのではないだろうか。相手は現代社会のオバケだぞ・・・きっと。

必読:これからの10年:Lessig Blog (JP) - CNET Japan
『最後に、ある友人の表現とは違って、わたしは「運動から離れる」わけではない。ネットや著作権をめぐる「運動」に対しては、今後もつねにいまと変わらぬ忠誠を持ちつづける。だがわたしは、もっと根本的な問題が直らないかぎり、われわれの「運動」もまた成功できないだろうと信じるに至ったのだ。例えていえば、自由な文化の問題に献身する誰かが、自由なソフトウェアの力を得られないかぎりフリーカルチャーもまた実現しないと考えるようになり、フリーソフトウェアの実現に取りかかったようなものだ。わたしは自由な社会、現在のわれらの社会を支配する「腐敗」から自由な社会こそ、自由な文化にとって、さらに重要な多くのことにとっても必須であると信じるようになった。それを理由に、いまはまた新しい目標にわたしのエネルギーを振り向けることに決めた。』

春の高山祭


これは単にエラーを無視しただけのもの。

木曜日, 6月 21, 2007

eyeVioの場合

タイトルとリンクを入れる。
プレイヤーを埋め込む・・・をコピーする。
投稿の際のエラーを無視する。
必要なら、HTMLをいじくる。

籐の椅子とテーブル

 
三十数年の間、物置に入れてあった籐の椅子とテーブルを出してきて、新しく生まれ変わった部屋に置いてみた。
ちょっと荒っぽかったが、水で丸洗いして汚れを落とした。椅子のひとつは東側の四畳半の方に置いてみた。
まだ独り身の時、小遣いが自由に使えたときに購入したものだ。イギリス製でモノがでかいので、六畳間にならセットとして置くことができる。
写真のラジオは以前、目覚まし時計代わりに使っていたモノだ。台はこれもこの二階屋ができた頃購入した電話台だ。
籐の椅子はクルクル回るので、後頭部を椅子にもたれて回すと気分がいい。アメリカの揺り椅子みたいな効果がある。
Posted by Picasa

日本が世界から孤立しないために

今の日本の政治家達は、戦後の日本史について全く勉強していないように思える。
安倍首相は教育基本法に手をつける前に、戦後出されたシャウプ勧告をよく読んでみるべきだった。「美しい日本」なんて呑気なことをいっていられないことが分かっただろうに・・・。この勧告には今でこそその精神を生かすべき時だということが書かれている。
同様に、日本の政治家達は人権問題について信じられないほど鈍感である。

東京新聞から・・・、
『米議会で今月中にも日本政府に対し、第二次世界大戦中の従軍慰安婦間題の謝罪を求める決議案が可決される見通しだ。』
『二月に麻生太郎外相が決議案にある「日本軍による強制的な性奴隷化」との表現を「客観的な事実ではなく遺憾」と非難。二月五日には安倍首相が「狭義の強制性はなかった」「決議が
あっても謝罪することはない」と公式に発言した。この発言を米メディアは「日本は再び事実に対し、無責任な態度を示した」(ウオールストート・ジャーナル紙)などと批判。』
『。今月十四日付のワシントン・ポスト紙に載った「THE FACTS (事実)」と題した全面意見広告がそれだ。島村宜伸元農相ら自民党の二十九議員、河村たかし衆院議員ら民主党の十三議員、ほかにジャーナリストの櫻井よしこ氏らが連名で訴えている。内容は戦前の韓国で慰安婦集めに女性を誘拐していた地元業者が、日本統治下の警察に摘発されたという報道などを並べ、旧日本軍の関与を否定するもの。これが「やはり日本側の本音は別」と受け取られた。』
『「日本政府が公的責任を認めて謝罪し、賠償すること。世界で孤立しないためには、これが最後のチャンスなのかもしれない」』

今日のNHK「クローズアップ現代」で沖縄の集団自決について報じている。教科書への記述を巡って、現地の経験者達の証言だ。こちらは文科省の官僚達もちゃんと戦後史を勉強していないことを示している。
こうした日本の指導者層の世代が次の世代に交代するまでこんな状況が続くのだろうか?

火曜日, 6月 19, 2007

ドアのストッパーと玄関の鍵

今日、午前中電気屋さんが請求書をもってきた。予算いっぱいいっぱいで持ってきた。
午後に大工さんが来て、4畳半の寝室部分のドアのストッパーを取り付け、玄関の鍵を最新式のものに取り替えてくれた。
これで残っているものは、雨樋の穴あき部分を塞ぐだけとなった。
大工さんの請求書はまだ先になりそうだ。
いよいよ別荘の管理人生活に入りそうだ。維持管理費も2軒分となるとやっていけるかどうか?
今まで体験したことのない生活リズムを作っていかないと行けないぞ・・・こりゃ。
炊事、掃除、洗濯なんて子どもの時から以後、やっていないからなぁ。
やり始めれば思い出すかも知れないけれど、体がもう動かなくなっているかも知れないし・・・。しかしだ・・・、ここまで来たらトライするしかないか。

「国民は平等に情報収集の対象」 久間防衛相が発言

危ないといえばこちらも危ない。
自衛隊が国民を監視しているということ。
対象は反自衛隊行動を取っている人が対象だ。
この道はいつか来た道・・・。

asahi.com:「国民は平等に情報収集の対象」 久間防衛相が発言 - 政治
『自衛隊のイラク派遣に反対する市民運動などの情報を陸上自衛隊の情報保全隊が収集していた問題について、久間防衛相は「国会議員であっても、国民は平等に情報収集の対象になり得る」と述べた。増子輝彦氏(民主)の質問に答えた。
増子氏は衆院議員時代に「イラク派遣は違憲であり、派遣に反対」と発言したことを、情報保全隊から「反自衛隊活動」と分類された。』

YouTubeの著作権の注意書き?

asahi.comから・・・、
『YouTubeは、日本からの利用者も多いが、これまでサイト上の説明は、英語だけで書かれていた。2月に創設者2人が来日した際、JASRACなどと会談し、著作権についての注意書きだけを日本語化して載せていた。』

YouTubeがいよいよ日本語で登場

でも、こんなのはどうなんだろう。

『YouTube でご覧になったコンテンツが、著作権を侵害しているかどうかを確認してください。ご自身の権利内容がどのようなものかおわかりにならない場合や著作権が侵害されているかどうかがはっきりしない場合は、まずご自身の弁護士にご相談ください。 この手続きにより、著作権侵害に関して虚偽の申し立てや不誠実な申し立てを行った場合、国によっては法的に不利な結果になる可能性があります。』

手を加えて加工してあるということで許されるんだろうか?

YouTubeが日本語化、検索も日本独自に

フーン、グーグルの傘下になったのかぁ。

asahi.com:YouTubeが日本語化、検索も日本独自に - ビジネス
『メニューや説明はすべて日本語化され、トップページや検索機能なども、日本向けに作り直したという。
YouTubeの共同創設者のスティーブ・チェン氏は、同日の記者会見で、「グーグルへの売却によって、国際化の第一ステップを踏み出すことができ、非常にうれしい。携帯への対応など、第二、第三のチャレンジも考えているので、楽しみにしていただきたい」と述べた。』

月曜日, 6月 18, 2007

再び、ZARDについて

今日のNHKのクローズアップ現代で、ZARDの坂井泉水さんが取り上げられていた。
自分の中で消化したやさしいわかりやすい言葉で歌詞を書いていたことが、みんなの共感を呼び、マスメディアに姿を出さないことで、聞く人それぞれがそれぞれのイメージを作り上げることができたのが、成功のもとではなかったかとコメンテイターがいっていた。
40歳で急逝した今になって、初めて正当な評価を受けているとも・・・。

6月18日(月)放送
時代を励ました歌
~ZARD 坂井泉水さんが遺したもの~
クローズアップ現代 NHK
『90年代を代表する人気ユニット・ZARDのボーカル坂井泉水さん(40)が先月末、急逝した。事務所にもうけられた献花台には、1万人を超すファンらが押し寄せ、ネット上には「あなたの歌で生きられた」「辛い時に励まされた」など坂井さんと歌への思いが溢れた。オリコンのチャートでは、去年のアルバムが300位圏外から2位に急浮上するなど、一種の社会現象となっている。
「希望の歌を歌いたい」と自ら歌詞を書き続けてきた坂井さん。日本が希望を失っていた90年代に、その歌は阪神・淡路大震災の被災者やリストラにあったサラリーマンなど苦しみの淵にある人びとの支えとなってきた。』

「悪魔の詩」のルシュディ氏への爵位授与に、イラン反発

根の深い問題だ。

asahi.com:「悪魔の詩」のルシュディ氏への爵位授与に、イラン反発 - 国際
『日本では、「悪魔の詩」を翻訳した五十嵐一・筑波大助教授が91年に殺害され、事件は未解決のままとなっている。』

宗教指導者が死刑宣告を出すと、それを実行する人がいるのが恐ろしい。

日曜日, 6月 17, 2007

バイト経験者、年金入力ミス認める 「自分のせいでは」

やっぱりね・・・。

asahi.com:バイト経験者、年金入力ミス認める 「自分のせいでは」 - 政治
『机に山積みされた記録を1件1件用紙に書き記した。報酬額、年金番号、名前、住所、誕生日……。10件ほど続けると、細かな字で目が疲れた。
漢字をカタカナに変換するため、何度か名前の読みを職員に確認した。職員は面倒くさそうに「思い当たるのを書いておいて。多少違っても、年金番号で一致するから」と言った。当時、「穐」という字が「あき」と読めなかった。「穐澤」という名前に「カメザワ」と記したことが今でも忘れられない。』
『85年以降にオンライン化されるが、その前は、夏になると大量の記録を整理するため、事務所によって5~10人のアルバイト学生が集められ、ほぼ1カ月間、手作業による事務処理が行われた。作業は、会社から送られた社員の報酬額などの記録を個人単位の用紙に書き写すこと。
その用紙は各事務所から社保庁に集められ、コンピューターに入力された。性別の違いや前回の記録との重複などをコンピューターで確認。不都合があった場合には「事故記録」として元の事務所に戻った。』
『「元資料と照合しないので、年金額に直結する標準報酬月額が正しいかどうかは分からない。年金番号を間違えていたら、記録が空白になる可能性もあった。今から考えるとずさんだが、当時は結果まで考えていなかった」。職員はこう反省している。』

普通、データ入力したら、あるいはデータ処理したら、リストに打ち出して人間の目で照合しなければ、データの正確さの保証は得られないのが常識でしょう。当時からいかに社保庁の職員の勉強努力がなかったかということが分かるし、反省するのはノンキャリア組で、作業の指示側のキャリア組は反省することすら知らないのでは・・・。

国内世帯の95%はブロードバンドを利用可能、総務省調べ“ブロードバンド・ゼロ地域”にまだ247万世帯

これって、電信柱の配線のことでしょ?
FTTHなんて高すぎて我が家では使う気にもなれない。

国内世帯の95%はブロードバンドを利用可能、総務省調べ“ブロードバンド・ゼロ地域”にまだ247万世帯(INTERNET Watch) - goo ニュース
『FTTHが利用可能なのは4,268万世帯(84%)』

固定電話が早くすべて光配線になって、NTTの設備がすっかり入れ替わったら考えてみるべき問題と思っている。

ボーナスで買いたいIT家電「パソコン」トップ12・5%

うーん、やっぱりなぁ。
雑入のみになった身分としては、どれにも手が出ないなぁ。
最近、ルーターとハブが時々ハングアップするようになったので、ちょっと気になっている。最も年数の問題と、置いてある場所がディスプレイの上なので熱くなってしまうのが原因なのだけど・・・。

ボーナスで買いたいIT家電「パソコン」トップ12・5%(読売新聞) - goo ニュース
『「パソコン」が12・5%でトップ』
『2位には「携帯電話・PHS」(9・1%)』
『3位の「薄型テレビ」(8・6%)』

金曜日, 6月 15, 2007

あと、もう少し・・・

 

 

 

1階の地震対策工事はほぼ完了した。
あと、細かいところが何カ所か残っているけど、写真に写っている範囲はこれでおしまい。
「狭いながらも楽しい我が家・・・」っていう歌が昔あったけどなぁ。
今時はやらないか・・・。
流し台とガスレンジの所にあるのは大工さんの掃除道具やラジオなど・・・。
Posted by Picasa

木曜日, 6月 14, 2007

私が遭遇した「厚生年金制度」の摩訶不思議

筆者はずいぶん我慢強い人で、穏やかな性質の人だと感じました。
日本で会社経営をしているためにこうした穏やかな物言いができるようになったのでしょうか。

私が遭遇した「厚生年金制度」の摩訶不思議 (生きる~ニッポンの風に吹かれて):NBonline(日経ビジネス オンライン)
『・・・次に私が日本の厚生年金制度にぶつかったのは、母国オーストラリアで銀行へ融資を申し込んだ時でした。日本で積み立てた年金の合計額を融資申込書に記入しなければならなかったのです。管轄の社会保険務所や、その他のたくさんの窓口に問い合わせました。
いくら聞いても、その答えは「よく分かりません」あるいは「その計算は複雑なので、普通はその情報は提供できません」。毎回ぐるぐるとたらい回しにされた挙句、ほとんど答らしい答えは出てきませんでした。 』
『日本でも、一般的な契約書の中に管理者の「注意義務」という文言がよく出てきます。民法の場合には過失の前提とされています。管理者にその注意義務の違反があった場合に、損害賠償責任が生じるわけです。
読者の方もご存知のように、社会保険庁は過去において勝手にリゾートホテル事業を展開しました。そのために2000億円弱の年金資金を使ってしまいました。そして素人経営の結果、膨大な赤字を出して、ホテルは売却せざる得ない状況となり、回収できたのは当初の投資額のたった2.5%に過ぎませんでした。善良なる管理者の注意義務違反の際立った実例です。 』
『確定給付型の年金制度を支える不可欠条件は、若年齢層の多い人口です。その認識を踏まえて、日本と同じく高齢化を迎えている先進国の多くは、確定給付型から確定拠出型の年金制度へ切り替え済みです。
例えばオーストラリアの場合、国側は弱者や低所得者のために、安全網の役割を果たす最低限の年金制度を維持します。そして、大半のサラリーマンが本人名義の口座に、雇用者と一緒に掛け金を拠出します。 』
『社会保険庁の注意義務違反に関しては、今度の参院選挙で与党が大敗北するのが普通の国でしょう。しかし日本の政治はぜんぜん普通ではありません。いつものように日本の国民の反応は鈍いのでしょうか。一般庶民は、自分のお金に係わる大不祥事に対して、無関心やあきらめの気持ちでは、もうそろそろいられないでしょう。』

いつもこうした問題が起こるときに感じるのは、官僚や政治家の勉強不足と、物事を決める際に集められる有識者の見識の無さです。日本の学者達は何を研究しているのでしょうか。その学識の低さをいつも思い知らされるのです。あるいは、日本で3権分立が機能していないように、政府から諮問を委任される人たちは、あらかじめ決まっている結果を追認するための形だけの集まりなのでしょうか。
それとも、大学の教育レベルが低くなりすぎて、日本人自体が物事の判断能力を無くしてしまったのでしょうか。今の日本人には常識は通用せず、正義も通用せず、正直者が馬鹿を見る社会に成り下がったのでしょうか?
テレビの民放は、特定の興行会社と組んで内輪の利益ばかりを追い国民を愚民に誘導しているようにも見えます。そんなマスコミの責任も重いでしょう。

水曜日, 6月 13, 2007

武井俊樹氏1300億円追徴課税とコムスン事件の共通点

お金、お金、お金・・・。今の日本人はすべてお金を基準に動いているように見える。発表される経済指標はすべて金銭経済が基本になっている。
「富の未来」という本で、アルビン・トフラーは生産消費者という言葉で、金銭経済にあらわれない生産活動の説明をしている。人の一生にとって、こちらの方が金銭経済より大事なのかも知れない。
金銭経済を追っかけ回す日本人や日本国家は、虐め社会を作り出したり、多くの自殺者を生み出したりしている。
法人組織による犯罪もその例に漏れない。

ニュースを斬る 「法の支配」が揺らいでいる 武井俊樹氏1300億円追徴課税とコムスン事件の共通点(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース
『税法の解釈が不明な時、または税法が未整備の時に、課税しないでおくと、法の抜け穴を探し出す納税者が出てくることになる。実際、事業活動が国際化した現在、納税者は次から次へと租税法の「Loophole(抜け穴)」を見つけ出して課税を免れようとしている。それに対抗するために立法によって Loopholeを塞ぐことになる。しかしこれによると、課税はどうしても後追いの“モグラ叩き”になる。悪質な納税者が得をし、善良な納税者が損をするという不公平が生じる。
こうした事態を避けるため、法の解釈が明確でない時、または法が未整備である時は、国税当局としてはまず課税する。納税者が更正処分をあえて争った場合に、裁判所が課税処分の合法・違法を判断し、課税当局はその司法判断に従えばよい──。』

でも、今の日本では三権分立が機能していないようですから・・・。

先日、NHKでコンピュータ上の仮想社会で不動産の売買をして得た利益を現実の金銭に換えられるというアメリカ産のソフトを紹介していた。これなどは現在では非課税で行われているとのことだ。裏では各企業が利潤を追って悪あがきをしているように見えるのだが・・・。

最終段階

大工さんが掃除に取りかかり、養生板をみんな取り除いた。これが思っていたよりしっかりした養生板で、捨てるのがもったいないほど・・・。
キッチンの上の窓のガラス板をガラス屋さんが取り替えてくれたら、清潔感いっぱいになった。ガラスの模様は今では昔のような模様のものは作っていないと言うことで、4畳半のガラス戸と同じようなシボシボ柄で網の入っているものになった。戸の動きの悪いのはアルミの縦の枠が傾いているアルミ外枠にこすれるためだそうで、大工さんがあと5ミリほど短くしてくれるそうだ。
掃除が終わったところで、各ドアを取り付ける手順らしい。今日は、東側の2枚の引き戸をつけるとこまでだった。ストップ器具の取り付け位置の相談を受けたが、話し合っているうちに鴨居の真ん中にすることにした。2枚の戸を開けっ放して使うことが多くなると考えたからだ。
今回は各部屋すべてをフローリングにしたのだけど、今時の建材なので表面の木材は楢の非常に薄いのが貼り付けてある合板だ。手入れ法は昔のようにワックスを塗り込むのではなく、スイーパー?というのかな、ワックスをしみ込ませた紙をつけた掃除用具で床を掃除するのが普通らしい。柱などは化学モップで拭くのがいいらしい。フーン、新建材は掃除法まで変えてしまったんだなぁ。
床の色合いが明るいので、木の茶の色調を基本としていても部屋は結構明るい感じになった。最近の大学を出た設計士さんなどは、白っぽい枠などを多用するようだが、そういった色調は鉄筋コンクリート造りの建物ではいいだろうけれど・・・、という点では意見が一致した。
残りのドアや引き戸もすべて茶系統の色だ。全部取り付けたところで、また感じが変わるかも知れない。
できあがったら、寝ころんだり、読書したりして、大いに楽しもう。管理費がちょっと心配だけど・・・。

火曜日, 6月 12, 2007

素人の目と玄人の目

今朝、天井の残りの部分の壁紙張りが終わった。大分部屋らしくなった。
昼頃、チェックに来た大工さんから、キッチンのガラスが割れているので取り替えるようにガラス屋さんに頼んだということ、風呂の給湯栓が固くて回らないので取り替えてもらうということ、トイレのタンクの蓋にひびが入っているので取り替えてもらうこと・・・等を告げられた。
トイレのタンクのひびは、僕は髪の毛がついているのだとばかり思っていた。プロのこだわりの目はやはり違う。
午後、ガス周りの配管ができたのだからガスを開通してもらうことにした。夕方、来たガス会社の下請けの人に聞いて初めて分かった・・・。この風呂釜は蛇口からお湯を出して満タンになるまで見張りをしていなければならないと・・・。今の風呂釜は、たいてい自動で決められた湯量になると合成音声とチャイムでお湯が沸いたことを知らせてくれる。・・・、そうだったのか。
同じく夕方来た配管屋さんが取り替えていってくれた風呂の給湯栓は、首振りの部分が風呂桶に届かないほど短く、用に足りないので夜になって大工さんに知らせておいた。
この風呂釜は14年前のものなので、そろそろ交換時期に来ているということをガス屋が言っていたが、故障するまで使ってもいいだろう。ガス屋のテストには合格したんだから・・・。それとも、あくまで使い勝手が悪ければ、その時に交換することに自分では決めた。

月曜日, 6月 11, 2007

1階のキッチンと洗面台

が、使えるようになった。いつの間にか配管屋さんがやっていったみたい。
キッチンの水道のノブは、今では回すのでなくて、上下させることで水やお湯が出るんだなぁ。
ガスレンジは、今までのようにゴムホースで繋ぐんではなくて、台の下でガス管に直接接続してあった。ガスレンジを取り替えるときは、これだと専門家でないとできないなぁ。
屋外の水道管も冬の氷付きを防ぐために断熱材を巻いていってくれた。
中途半端なのはこれだけの仕事をして、洗濯機のところが手つかずだったこと。

年金支給判断の第3者委、月内設置へ 首相が表明

紙に記録したものをマイクロフィルムへ・・・、この段階ではよかった・・・筈だ。マイクロフィルムからデジタルデータへ・・・、このときに致命的なミスを犯したに違いない。データ入力はおそらく業者に委託したに違いない。丸投げしたのだろう。デジタル化するときには、細心の注意が必要なのに・・・、なぜならデータ入力する人間は必ずミスを犯すからだ。それに、報道によると名寄せの際の項目数が少なすぎる。これでは個人の同定は不可能に決まり切っている。
第3者機関というのはいつもの安倍総理の思いつき発言なのではないか。結果が見物だ。

asahi.com:年金支給判断の第3者委、月内設置へ 首相が表明 - 政治
『社会保険庁にも保険料納付者にも証拠がない「消えた年金記録」問題について、安倍首相は11日、6月中に総務省に年金支給の可否を判断する第三者委員会を立ち上げることを公表した。弁護士や税理士らがメンバーで、全国の出先機関に窓口を設置。本人が申請した資料に基づいて判断される。2万人を超える申し出も想定される。』
『首相はこの日の政府与党連絡会議で、第三者委の設置を説明したうえで「国民の信頼を回復する機関としていきたい」と強調した。さらに、首相は同日の参院決算委員会で「20、30年前の領収書を持って来て、と言われてもないのが実情。筋道が立っているのであれば対応していく」と述べ、厳密な証拠にはこだわらない姿勢を示した。』

まぁ、こんなことぐらいしか言えないのが実情だ。具体的にどうするかなんて、わかりっこない。ケースバイケースで泥縄式にやってくことになるだろうな。

「ひかり電話」はまだまだ止まる

家の前の電柱には、電力線、固定電話線、光ファイバー、CATV線etc. などが引っ張られている。先日のニュースでマンションの光回線の料金を値上げするということが報じられていた。光回線を使って大容量の通信を行う人が増えたためらしい。これは本末転倒だ。光ファイバーは大容量のデータ通信にこそその真価があるというのに・・・。僕は今の固定電話が同じ料金で光回線に載ることを待っている。

「ひかり電話」はまだまだ止まる - ビジネススタイル - nikkei BPnet
『技術的に難しいIP電話への移行をなぜNTTは進めるのか。NTTの考えは次のようなものだ。IPネットワークが世の中の主流になった。IPネットワークを使えば、音声はもちろん、動画像などこれまで家庭に簡単には流せなかった大容量データを送り込める。新しいビジネスチャンスがあるはずだ。専用の機械を使う固定電話より、費用も安そうだ。固定電話にしがみつき手をこまねていると、無料のIP電話が広がってしまいかねない。既存の銅回線は劣化が進んでいるが、これを改修するより、一気に高性能の光ファイバーを敷設したほうがいい。光の普及を早めるには、電話サービスができる、とうたうのがいちばんだ、というわけである。』
『交換手を介さずに電話をつなぐ「自動電話交換機」が日本で初めて導入されたのは1926年1月のことという。当時は故障が多かったに違いない。それから 80年あまり経ち、電話交換機による固定電話サービスは完成の域に到達した。家から固定電話をかけて、つながらなかったという経験をした人はもういないのではないか。』

インターネット網は今でも進化の途中だ。IP電話網が時々破綻するのは、幹線の巡らし方にも問題があるし、どのサーバーにいつどれだけのデータ量が流れるのか予測不可能だからだ。いくら設備投資に金がかかるといっても、システム自体に冗長性をもたせて作っておかなければ、今のような事態はいつまで経ってもいたちごっこのように起こるだろう。

「著作権永久化論」への返答:わお

著作権の議論についてはなかなか難しそうだ。
でも、孫子の代まで財産遺産を残そうというのは、こと著作権に関しては虫がよすぎるように思われる。自分の代だけでいいんじゃないの?

CNET Japan Blog - Lessig Blog (JP):「著作権永久化論」への返答:わお
『わたしもほとんどおなじように反撃したと思う。だが、どこを強調するかには多少の違いがある。わたしの見方では、答えは財産とは何かについての形而上学的な考察よりも、それぞれの著作権制度が課す重荷についての現実的な検討から得られるものだ。圧倒的多数の作品は、非常に短い期間のあとはまったく商業的価値を失うことが分かっている。作者におよそ必要とするかぎりの創作へのインセンティブが与えられたあと、著作権という規制の重荷を続けることを正当化できるどんな理由があるだろうか。あるものはこの問いに「ない」と答え、またあるものは(たとえばポズナーのように)、「では、追加の保護期間を望むものには、少なくとも積極的な手続きを求めるようにしよう」という。だがこの現実的な見方をするものならば、期間は永遠よりずっと短い方が良いという点では一致している。』

僕は英語が読めないのでWiKiでの議論の内容は分からないけど・・・。

日曜日, 6月 10, 2007

電気周りの工事の完成

今日、東京電力と電気屋のNさんが来て、電気周りは完成した。
ちょっと不便なのは、蛍光灯のリモコンで、同じメーカーのものなので、4畳半の電灯を消すと同時に居間の方の電灯も消えてしまうことがある点だ。こいつは、使い方で工夫するしかない。
それと、リモコンによる電灯の操作にはなかなかなじめない。こっちの頭が古いせいか、壁のスイッチだけでいいじゃんとつい思ってしまう。2Fの方はひもを引っ張る回数で電灯の明るさの調節をするのだが、それに慣れきってしまったせいだろうか?いや、それともう一つ、僕はリモコンの耐久性に今でも疑問を持っているので、不経済に思えて仕方がないのだ。
いずれにしろ、本日、熱交換機のついた換気扇と、エアコン3台が動くようになり、使える電気の容量も30Aになった。一段落だ。
電灯も、天井の壁紙の貼ってないところにも取り付けてしまったので、洗面所の鏡周り以外はすべて終わった。洗面所のはただ組み立ててコンセントを差し込むだけだから問題ないだろう。
ちょっと気になるのは、玄関と洗面所の天井と、風呂場の電球がちょっと変わったものなので、切れたときの交換がすぐできるかどうか?
インバーター式の蛍光灯は、カバーの色によってずいぶん部屋の感じが変わることが分かった。カバーの種類で部屋の色調がずいぶん違った雰囲気になる。

社会問題の意識向上に貢献する「Google Earth」

なるほど、こういった活用法もあるんだ。
そういえば、NASAのWorld Windの方は、どうなったかな?

社会問題の意識向上に貢献する「Google Earth」--米非営利団体が活用 - CNET Japan
『例えば、非営利団体Appalachian VoicesのエグゼクティブディレクターであるMary Ann Hitt氏によると、多くの草の根団体が、4州にまたがる、広大なアパラチア山脈が炭鉱会社の採掘によって破壊されてきた様子を示すためにGoogle Earthの3次元地図を活用しているという。炭鉱業界は、山頂除去と呼ばれるプロセスの中で、より早く、より低コストで石炭を掘り当てるために爆発物で山頂を吹き飛ばしているという。その結果、周辺は汚染物質や廃棄物で埋もれ、川は干上がり、空気中にはばい煙が残存していると同氏は指摘する。』
『すでに米国の州、国、地方の政府機関は、静的あるいは動的な地図作成ツールをさまざまな用途に活用している。その例としては、交通、犯罪、天気のモデル化や、過去の出来事をモデル化し災害対策のための予測を立てるなどが挙げられる。Googleの地図開発グループ所属のエンジニアであるRebecca Moore氏は、有給の自由時間に非営利団体に協力している。同氏によると、数年以内に複数の市民活動団体からより多くの地理画像が公開されるという。』

日本でも、各自治体でそれぞれ独自の地図を作成して、ネットで活用しようとしている。でも、米国のように市民活動団体からの地図画像の提供というのは、寡聞にして知らない。

土曜日, 6月 09, 2007

中途半端

今日は壁紙張りが完成する予定だったが、天井の材料が計算違いで足りなかったため、完成は来週に持ち越された。
あと、東京電力に20Aから30Aに増量してもらうように電話した。土・日はやっていないかと思ったら、受け付けてくれて早速明日の午前中に来てくれるそうだ。
明日は電気屋のNさんが来て、換気扇やエアコンを取り付けてくれる予定だ。ただ、天井の壁紙の貼っていないところには、電灯が取り付けられないので、これだけ後回しになるだろう。
Nさんに説明してもらって、インバーターの蛍光灯の意味が少し分かったような気がした。
キッチン周りは器具の取り付けが終わったので、後は配管さえできれば使えるようになる。
今日できたのは、他に、トイレの床の張り直し、玄関のPタイルの貼り直し・・・といったところかな。
キッチンが取り付けられてみると、壁や柱のゆがみが際だって目立って見えるようになった。
玄関の収納ボックスでも、上部と下部では隙間の空き方が違うし・・・。
床がきちんと水平になった分、土台の沈み込みの違いによって、あちこちに歪みが出ているのがよく分かる。でも、まぁ、今回の手入れであと30年は特別大きな地震にでも見舞われない限り保ってくれるだろう。

金曜日, 6月 08, 2007

風呂給湯器44万台リコール ノーリツ、ガス漏れで内部焼損

ありゃ、これはチェックしとかないといけないな。
1Fか2Fかどっちかがノーリツだった気がする。

風呂給湯器44万台リコール ノーリツ、ガス漏れで内部焼損(共同通信) - goo ニュース
『給湯器大手の「ノーリツ」は、経年劣化によるガス漏れから、ガス風呂給湯器の内部が焼け、発煙するトラブルがあり、6製品、計約44万台のリコールを経済産業省に報告したと8日発表した。』

木曜日, 6月 07, 2007

市県民税の通知書

思ったより安くてホッとした。でも、親父に言わせると年金額に対してはまだ高いそうだ。
そう、健康保険料と介護保険料は合わせて年金の半分ぐらい今は取られている。過渡期だからねぇ。
さあて、今の年金で今の生活をどのくらい続けられるかという見当をつけなきゃ。
今朝、6時40分頃に川口から職人の車が来た。車のなかで朝食を取っていたようだ。
石膏ボードの貼り合わせの部分のでこぼこをパテで埋め終わったのが、午後3時頃。乾かないと次の仕事ができないと言って帰って行った。
夕方、雨樋の穴ぼこを見に、屋根屋が来た。手帳を忘れていった。
明日、キッチンが来るらしい。壁紙も貼ることになるから、チョットごたごたするかな?

水曜日, 6月 06, 2007

明日から内壁の布張り

内壁の石膏ボードが張り終わった。キッチンの所はステンレスより傷が付きにくく、油汚れがよく取れ、波を打たないような合成樹脂?製のものにしてもらった。玄関に収納ボックスがついたが、チョット狭くなる感じはあるが仕方ないか?サニタリー部分はもともと狭いので、どうしょもない。洗面台は新しいものがつくことになった。サニタリーの入り口を引き戸で仕切ったので、あまり大きな洗濯機は持ち込むことができなくなった。これも仕方ないだろう。窓のアルミ枠がことごとく変形しているようで・・・、また柱によっては少し斜めになったりしていて・・・、それもこれも、初めに打った基礎のコンクリートがねじれていたのと、基礎の沈下の程度が場所によっていろいろなので、枠を固定するのに大工さんは苦労している。今も曲がったなりに枠を納めようと器具や木材で固定してくっつけている状態だ。
内壁の布張りの親方は明日早くに来るそうだから、寝坊しないようにしなけりゃ・・・。車の移動があるからね・・・。

モーフィング?


これ、モーフィングの技術で作っているんだろうけど、機材とソフトが高機能でないとここまでできないだろうなぁ?

アップルが文化庁批判「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」知財推進計画見直しについてのパブリックコメントで

日本政府の著作権に対する考え方はもともとおかしいのだ。たとえば政府刊行の発行物はもともと税金によって作られたものだから、国民には自由に閲覧する権利があるはずなのに、各官庁の著作権や編集権を主張して、法外な値段を付けて売り出している。全くおかしな事だ。アップルの件はまた別の条件が重なるが、アップルの主張は筋が通っていると思う。

アップルが文化庁批判「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」知財推進計画見直しについてのパブリックコメントで(INTERNET Watch) - goo ニュース
『私的録音録画補償金制度において、iPodなどの携帯音楽プレーヤーを課金対象とする、いわゆる“iPod課金”について、アップルジャパンは「科学的かつ客観的証拠に基づかない理由による私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」との意見を示した。この主張は、首相官邸が5月31日に公開した「『知的財産推進計画2006』の見直しに関する意見募集の結果について」という文書で、団体からの意見との一部として紹介されている。
この文書によれば、同制度の抜本的な見直しを図るために、文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」ではアップルジャパンを閉め出し、著作権者団体の意見のみをくみ取っていると指摘。消費者や機器メーカーの立場を無視した「欠席裁判」を進めているとして、「文化庁著作権課による一方的な行政運営には理解不能」と痛烈に批判している。』

月曜日, 6月 04, 2007

「宇宙天気予報」ができるスパコン納入、NEC

ここで言う宇宙天気予報とは、リアルタイム地球磁気圏シミュレーションシステムのことだ。このシステムを使うことで、定量的な磁気擾乱の予測ができるらしい。これができると、人工衛星や地上の送電線、通信への磁気による被害を避けることができるそうだ。
こうした物理現象のシミュレーションをして、可視化して映像として見ることができるという。

「宇宙天気予報」ができるスパコン納入、NEC - @IT

坂井泉水さんを悼む

東京新聞から・・・、
『四十歳という若さで逝った坂井泉水は歌手として、作詞家として人生を駆け抜けた。彼女がボーカルを務めたZARDのCDとDVDの総売上枚数は約二千六百万枚で、音楽情報会社オリコンによると歴代八位の記録という。』
『素顔の彼女は、清らかで、すがすがしいオーラを持った女性だった。私の仕事場が彼女の録音スタジオに近かったので姿を見かけることがよくあったが、大スターの気取りは、みじんも感じられなかった。』

最近はライブを精力的に続けていたそうだ。彼女の魅力はその声にあったと思う。宇多田ヒカルが昔、ZARDの例を引き合いに出して、似たような活動路線をとりたいと言ったことがあったと記憶している。
美人薄命・・・か!
いずれにしても残念至極。ご冥福をお祈りします。

土曜日, 6月 02, 2007

ガクアジサイ

 
周りに木が多いので、高い視線でないとなかなか見れないのが難点。
今日は植木屋さんが来て殺虫剤を撒いていってくれた。今年は虫が多いのだそうだ。
大工さんは、今週も土曜だというのに来て仕事をしている。
換気扇の仕様が変わるので、穴の空き具合も変わるということで、細工に時間がかかっているようだ。
キッチンのあたりが大分ひしゃげているようで、調整にいろいろ工夫をしているみたい。
流しの上にアルミサッシの細長い窓があるのだが、木の枠をつけているのを見ていると、窓が大分曲がっている。基礎の沈み方によってそれなりに歪んでしまったのだろう。どうやって矯正するのだろう?
押し入れを作るのに、中国産の桐が安く手に入ったとのことで、これを使ってくれた。ちょっとした贅沢気分!
大工仕事は月曜日で終わるそうだ。後は、内装、配管の仕上げ、キッチン、電気器具etc.といったところかな?
紫陽花が咲いたということは、そろそろ梅雨入りかぁ・・・。
Posted by Picasa

SHISHAMOとジャズのリズム

SHISHAMOの武道館でのライブを記録した,ブルーレイディスクを聞いている。SHISHAMOの曲の詞はメロディーに乗せるのがジャズのリズムになっている気がしてしょうがない。そう,これらの詞はジャズのインプロビゼーションそのものだ。