火曜日, 7月 31, 2007

イソギンチヤクのゲノム

東京新聞から・・・、
『イソギンチャクは、口と肛門が一緒になっていたり、神経はあっても脳がないなど、つくりは単純。・・・・一万八千個の遺伝子があり、かなり複雑であることが分かった。』
『人間の遺伝子は二万三千個。進化の系統からは人間に近いはずのショウジョウバエの遺伝子は一万四千個で、遺伝子の数ではイソギンチャクの方が多い。』
『研究グループは「動物の共通の祖先は、かなり複雑な還伝子をもっていたのではないか。進化するにつれてゲノムが複雑になっていくということもあるだろうが、逆に単純になっていく場合もある」とみている。』

原始的な生き物といって、侮るなかれ。人間だけが高級な生き物とは限らないかも知れない。ゲノムから見たら、たいした違いはないのかも知れない。
「一寸の虫にも五分の魂」
ちょっと譬えが違うかな?
「山川草木悉皆成仏」
こりゃ、もっと方角が違うか!

地図の挿入ができない

Windows Live のブログには地図の挿入ができるんだけど・・・。
Blogger にはできない、残念!

地図の例
Windows Live Space の場合の地図を貼り付けた状態。

月曜日, 7月 30, 2007

KDDI、9月からグーグルのメールサービス導入(ロイター) - gooニュース

これって、しかし、WEBメールであるわけで、ネット接続が必要なわけでしょ?
僕なんか、今のままのPCでの利用だけで十分だなぁ? ちょっと惹かれるけど・・・、課金が心配。
今使っている、ソフトバンクのケータイは、迷惑メールのパケット受信料金で腹が立っているくらいだもの。

KDDI、9月からグーグルのメールサービス導入(ロイター) - goo ニュース
『[東京 30日 ロイター] KDDI<9433.t>は30日、米グーグルの「Gmail(Gメール)」を活用し、パソコンからも携帯電話からも1つのアドレスで利用できるメールサービスを9月下旬から開始すると発表した。』

未確認ブラックホールを発見=鳥の巣状ガスで覆われる

銀河の生成過程の研究にまた新しい発見。
鳥の巣状になったブラックホールの内側で、銀河が誕生している可能性があるという。

時事ドットコム:未確認ブラックホールを発見=鳥の巣状ガスで覆われる-京大やNASAなど
『鳥の巣状のガスやちり(トーラス)に覆われているブラックホールがあることを、京都大や米航空宇宙局(NASA)などの研究グループが発見した。これまで ドーナツ状のトーラスで覆われたブラックホールは確認されていたが、鳥の巣状のものは、光が外部にほとんど漏れず、見つけにくかった。』

土曜日, 7月 28, 2007

朝青龍に「巡業一生来るな」

相撲は日本の国技。
横綱の権威失墜。日本の八百万の神もあきれ顔か?
外国人の横綱でも、人格的に優れた人はいた。
親方の指導が悪かったのか?
本人に備わった軽率さなのか?
相撲は心・技・体が充実して一流といわれる。
かねてからある相撲界の八百長疑惑も含めて、曲がり角に来ているのかな・・・?
日本の相撲界は・・・?

朝青龍に「巡業一生来るな」(スポーツニッポン) - goo ニュース
『仮病疑惑横綱に前代未聞の巡業参加お断りが通告された。腰椎(つい)の疲労骨折で夏巡業の不参加を申請しながら、母国モンゴルでサッカーをしていた横綱・ 朝青龍(26=高砂部屋)の問題で、日本相撲協会の巡業部は27日、東京・両国国技館で緊急会議を開催。公式行事をないがしろにする朝青龍の行動に対する 怒りが爆発し、30日に日本に戻る朝青龍が、8月3日から始まる夏巡業に参加の意思があっても、受け入れない方針を決めた。』
『事の発端は25日のフジテレビのニュースで、朝青龍が元日本代表の中田英寿氏とサッカーに興じている映像が流されたことだった。全治6週間のケガをしてい るはずの朝青龍が、母国モンゴルのサッカー場を元気に走り回っているシーンが放送された。シュートを決めて中田氏と抱き合う表情は満面の笑み。秋場所出場 も危ぶまれる状態のはずだが、悲壮感はみじんもなかった。』

泣く子と地頭には勝たれぬ

昼直前に孫の家に行って、孫と2人で留守番をした。
タイトルの中で地頭は、今の僕にとっては地方税と国保と介護保険料だ。
泣く子は孫であって、僕の顔を見るとしばらくおっぱいが飲めなくなることをどうも感づいてきたらしい。
初めは愛想笑いをするのだが、しばらく遊んでいるとだんだん真剣な顔つきになってくる。
母親がいなくなると、察知して何かのきっかけで号泣を始める。
抱き上げて、いろいろあやすのだが、思いっきり腹の底から泣く。
おっぱいをあげられない僕は歌を唄ったりハミングしたりしながら、抱いたまま部屋の中を行ったり来たりする。
ひとしきり泣き疲れるとうたた寝を始めるので、マットに降ろそうとするとまた駄々をこねる。号泣の再開だ。
今日は小一時間抱いていたら、生まれて100日ほどの7㎏の赤ん坊に過ぎないのに、二の腕が痛くなった。
母親が帰って来ると、それを察知して、寝ながら薄目をあけて確認したと思うと、途端に表情が軟らかくなって、ニヤッとしたりする。そして本気で眠る・・・ように見える。
まっこと、泣く子には勝てぬ。この場合幼児でなく赤ん坊だけど・・・。

金曜日, 7月 27, 2007

132億光年かなたに成熟した星をもつ銀河を発見

我々の住む宇宙は、誕生してから137±2億光年だとされている。(・・・だと思ったが。)
だとすれば、ごく早い時期に銀河が形成されていたことになる。

132億光年かなたに成熟した星をもつ銀河を発見 - AstroArts
『ビッグバンから30万年ころの宇宙では、大量の水素があったために星や銀河の光が届かなかったと考えられている。10億年ほど続いたこの期間は宇宙の「暗黒時代」と呼ばれている。やがて大量の星が誕生し紫外線が放射されるようになったことで、暗黒時代は終わりを告げたと考えられている。最初に星の光が輝き始めた瞬間、つまり「宇宙の夜明け」を観測することは、宇宙の進化を知る上で大きな課題となっているのだ。
カリフォルニア工科大学のRichard Ellis教授らのチームは、重力レンズ(解説参照)を利用した観測で銀河団の周辺を慎重に調べ、宇宙の年齢が現在の4パーセント以下(ビッグバンから約5億年)だったころの銀河6つを発見した。』

うーん、ほんの少しずつだけど、宇宙の進化の謎に迫っていることが実感できる話だ。

Windows Live Writer のテスト

要するに、Blog用のエディタといったところだ。

livedoorは認識できなかった。

Windows Live と Blogger はこれで書き込めるみたい。

「投票ぴったん2007」

これはおもしろい試みだ。
試してみたら、ほぼ僕の推測通りの結果を得られた。

日本版ボートマッチ 「投票ぴったん2007」
『「投票ぴったん」(日本版ボートマッチ)は、市民教育と投票アドバイスのためのものです。
現在の重要な政治的、社会的争点ひとつひとつについて、あなたの意見を尋ねていきます。 「賛成、反対、中立、わからない」のなかから、あなたの考えに最も近いものをお選びください。「投票ぴったん」は、 これらの争点に対する主要な政党の立場とあなたの意見を比較します。
「投票ぴったん」を使うことで、自分の意見に近い政党はどれかを知ることができます。 また、どのような政策がいま重要視されているのかがわかります。様々な質問に答えることで、あなた自身を知るチャンスにもなるかもしれません。 この機会に、ぜひお楽しみください。』
・・・と、まず案内が書いてある。質問に対して項目を選んでいくだけで、結果を得ることができる。これはおもしろい。

東京新聞コラムから・・・、
『このサイトは、神戸大の品田裕教授、東大社会科学研究所の上神貴佳・研究支援推進員ら四人の研究者グループ、オランダの「ボートマッチ(投票適合)」サイトを参考に開発した。』
『。五十嵐氏は「各党のマニフェストを計量的に分析し、客観的に争点を抽出しているので、恣意性は生じない」と言い切る。』
『計量的分析とは、こんな作業だそうだ。まず各党マニフェストを「誰のために」「どんな政策を」「実施する、しない」という文節単位に分類して解析。各党が言及している割合の高い政策を争点に設定する。さらに、どの政党も賛成するような「合意争点」は排除し、各党の意見が明確に分かれる「対立争点」を優先した。』
結構大きな枠組みの質問が設定されているけれど、自分の考えの傾向も分かるようで今後も続けて欲しいものだ。ただ、マニフェストの分析や政党の承認を得たりしているので、最新の争点が反映されない嫌いはあるとのこと。

木曜日, 7月 26, 2007

最近、働き過ぎじゃありません?

日本では男性より女性の方が生き生きとしているということはだいぶ以前から言われている。

最近、働き過ぎじゃありません? (データで読み解く、日本人のひみつ)
『若年層の晩婚化・非婚化も予想以上に進展したので、正社員の女性であれ、派遣社員の女性であれ、人生の長い期間を自分で稼いで、自分で生活することが求められるようになったわけです。仮に結婚していても、同年代の男性の雇用も不安定になったので、旦那に依存し家庭に入ることはそう簡単には許されません。』

これは経済のグローバル化が進んでいるからでしょう。
『もはや当たり前なのかもしれませんが、女性の仕事環境が急激に変化する中で、自己実現できる多様な幸せのモデルが出てくることが、今の女性たちが心の底から求めていることと言えそうですね。』

先進国の中でもとりわけ、日本における女性の管理職の少なさは未だに群を抜いています。
『特に女の子は、「四文字熟語が読めなくても生きていけるけれど、空気が読めないと生きていけない」というような圧力が強く、相手に合わせる能力が強くなっているのかもしれません。』

日本の職場の空気によってこうなるのではないでしょうか?日本の諸制度はまだまだ男性中心の社会制度が多いように思われます。

米デルのパソコン、初の店頭販売 ビックカメラ

これで、店頭でいじくってみることができるようになるぞ!

米デルのパソコン、初の店頭販売 ビックカメラ(朝日新聞) - goo ニュース
『従来、デルはネットと電話で注文を受け付ける直販のみだったが、出荷台数世界一を米ヒューレット・パッカードに奪われたこともあり、今年6月から販売店への卸販売も始め、巻き返しを図っている。デルは今後、他の大手量販店にも店頭販売を拡大する方針。』

「ウィキペディアを引用するな」

朝日新聞に載っていた主張らしい。
WEBからの引用に懐疑的な人の意見だろう。
出所を明確にしておけば、何を引用しようとその人の見識の範囲なのだから、別に問題ないと僕は思っている。

「ウィキペディアを引用するな」 | Okumura's Blog
『・・・、図書館情報学方面の人はそもそもWebの引用に懐疑的で,どうしてもURLを参考文献として挙げるなら必ず「何年何月何日閲覧」と書き加えるようによく言われる。機械的に適用すると,「ウィキペディア(http://ja.wikipedia.org/,2007年7月25日閲覧)を引用すべきではない」のような変なことになる。』
『紙に印刷された本にも間違いがあるのは当然で,Webでも本でも鵜呑みにしないことがメディアリテラシーにつながる。』

奥村先生は、間違いを見つけたら訂正して欲しいと云っている。まぁ、これは研究者段階の人の話だろうけど・・・。僕など、とてもとても・・・。

火曜日, 7月 24, 2007

大統領候補たちがYouTube討論 ユニークな一般質問に候補たちは

こういうのを見ると、アメリカはメディアの使い方がうまいなぁと思う。

大統領候補たちがYouTube討論 ユニークな一般質問に候補たちは(gooニュース)
『一般市民が動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に投稿した質問に、米民主党の大統領候補8人が直接答えるという形式の討論会が米東部時間23日夜(日本時間24日午前)、CNNとYouTubeの共催で開かれた。』

月曜日, 7月 23, 2007

Steve Jobs Speech

またまたYou Tube からだが、東京新聞のコラムに加藤寛一郎氏が検索法について書かれていたので、試してみた。この記事ではよく分からないが、GoogleとYou Tubeを交互に検索すると、目的のものが見つかった。
ちなみに、この演説の訳は、スティーブ・ジョブスのスピーチ で読むことができる。
焦点は、"stay hungry, stay foolish" という表現にあるらしい。
「ハングリーであれ、馬鹿であれ」これは、70年代の若者のバイブルだったスチュアート・ブランドらの「ホール・アース・カタログ」の締めくくりらしい。

7月30日 土用の丑

今日、ラゾーナの食品売り場でウナギの値段を見たら結構な金額だった。
中国の食品問題にもウナギは取り上げられていたし、国際的には絶滅の恐れのある品種として、漁獲高が制限されるようだし、これから先、食べにくくなるなぁ。
土用の丑にウナギを食べる習慣も廃れるかも知れない!!

7月30日 土用の丑 - AstroArts

『「土用」は、春夏秋冬に加えられた「第5の季節」のような存在だ。古代中国で発祥し東洋に広まった世界観に、世の中のすべては「木・火・土・金・水」からできているという「五行説」がある。季節もこれに当てはめようとしたが、「四季」を5つに分割するのは困難。春=木、夏=火、秋=金、冬=水と割り振ったが、土が余ってしまった。そこで、各季節で最後の18日間を「土」の季節として、合計72日を「土用」と呼ぶことにしたのだ。「土用丑の日」の「土用」は、夏と秋の間の土用で、具体的には立秋直前の18日間を指す。』
『「丑の日」は十二支から来ている。今では「丑年」のように年に割りふられることがほとんどだが、かつては月や日付を示すことにもよく使われていた。丑の日は12日に1度やってきて、それが土用にやってくれば、「土用丑の日」ということになる(もちろん、春秋冬の土用にも土用丑の日はある。また、(夏の)土用丑の日が2回やってくる年もある)。』
『かつては暦の決め方にもいろいろな規則があったが、現代では伝統的行事の日付は、単純に太陽の位置(「天文の基礎知識」参照)と結びついていることが多い。』

日曜日, 7月 22, 2007

ケータイは電話にあらず? 通話「ほとんどない」44%

ケータイの機能で僕がよく使うものは、カメラとメール・・・。
しかし、本来機能の電話はいざというときにないと困る。
テレビとラジオ機能は使ったことがない。
録音機能は使いたいと思っているだけ。
欲しいのはGPS機能。僕のにはついていない。
WEBにはアクセスしないように心がけている。
だから、音楽やbook機能には自分でデータを入れる。
じゃないと、請求書の金額に目が回ってしまう。
動画は画素数が少なすぎる。実用まで今一歩。
お財布ケータイの他にもっと機能的な付加価値がありそうだけど・・・。

asahi.com:ケータイは電話にあらず? 通話「ほとんどない」44% -
『民間研究機関「モバイルマーケティングデータ(MMD)研究所」(東京都渋谷区)が携帯サイト経由で調査。9584人の有効回答を得た。』
『NTTドコモによると、利用者が払う1人あたりの月額「通話料」は減少の一途。03年3月に6380円だったが、07年3月は4690円まで落ち込んだ。
 一方、メールや音楽ダウンロードなどネット利用によるデータ通信量は増え続けているのに、定額サービスなどの普及で、同じ期間のデータ通信使用料は、1750円から2010円と伸び悩んでいた。利用総額では、約1400円減った計算だ。
 同社は「もはや『電話』サービスには頼れない。クレジット機能など新しいビジネスモデルの開発が急務だ」と話している。』

土曜日, 7月 21, 2007

土手の散歩

一階の地震対策工事が始まってから、それともう一つ、主治医に勧められて使い始めた軟膏のせいで、お尻の粘膜が弱くなってしまったために、ここ、数ヶ月は土手の散歩をしなくなっていた。
しばらくぶりに朝の散歩に出かけたら、大学は夏休みに入ったのか、いつも練習しているラクロスのチームの姿がなかった。
歳よりのラジオ体操の集団は、相変わらず和気あいあいとおしゃべりしながら引き上げていくところだった。
朝の空気の中に漂う草の息吹や花の香りは、やはり眠気を吹っ飛ばす。気持ちがいい。
でも、僕のお尻は脱肛する。気持ちがしょげる。


今日の運勢は・・・と、

日は天心にいたり、

風は水面に来る。

この気持ちを持って

世に処せよ

吉日

こういう日に限って、家に引きこもっているんだな、僕は。

Posted by Picasa

何でも競争

またまた東京新聞コラム「大波小波」から、
『東京都足立区のある小学校で、学カテストのさい間違った答えを記す子どもに見回りの先生が合図を送って訂正を促していた。学カテストの学校平均点を上げるためで、学校ぐるみのカンニングであった。』
『競争政策が効果を上げるには、平等の機会でスタートし、個々の競争が全体の水準を押し上げる仕組みが必要だ。経済格差という根本問題を抜きに、機会平等でも自由市場でもない世界に競争を取り入れようとした考えに無理がある。競争原理だの、成果主義だのといった言葉がこんな世界にまで害毒を流している。小泉・竹中ライン以来の後遺症だ。』

拍手拍手! そのとおり。
学力テストで全国の小学校のレベルを比べてみようというもくろみは、少数の自治体、優秀な私立の学校の不参加で意味をなさなくなってるらしい。
こんな不正を小学生に教えるのが教育と錯覚している教師も教師だし、教育委員会も教育委員会だ。日本の教育はどこに行ってしまったのか。
江戸時代の寺子屋方式は、世界に冠たるものだったと思うのだが、明治以来、西欧文化至上主義に偏った路線から未だに脱却できないでいる日本という構図が見えるような気がする。
昔の下町の生活が懐かしさを誘うのは、あまりにも競争社会になりすぎたためかも知れない。
一方で、世界の変化はものすごいスピードで進んでいる。それに追いついて行くには、社会の構造変革が必要なのは分かる。でも、日本の政治家や官僚のやり方は稚拙すぎるのだ。おそらく勉強も足りない。

制度疲労

東京新聞コラム(亀岡秀人筆)から、
『年金制度の発足の経緯、その制度設計の理念、運営の方法は国家のあり方、そのものが反映されているからだ。その年金制度の信頼が、今回の年金記録不備問題で崩壊寸前だ。言い換えれば、国家制度自体に亀裂が入ってきた表れではないか。』
『これまで政府は、時効があることを含め年金法や制度を分かりやすく国民に説明してきただろうか。確かに、度重なる制度改正で年金財政のつじつまは合わせてきたが、制度はつぎはぎを余儀なくされ、複雑になるばかりだ。 一方、国民には″自己責任″を押しつけ、制度から置き去りにしてきたことは否めない。あまりに政府の対応はお粗末だったとしかいいようがない。』
『しかし、これは年金に限ったことではない。公共事業では、談合を取り締まるはずの官が、官製談合を長年続けてきた事例が相次いでいる。また、法をたてにとるのは最近の事務所費間題でも同じ。説明責任を果たさないことを政治家が平然と繰り返し、国民の政治不信を増大させている。』
『また、わが国の社会保障に影響を与えた英国のベバリッジ報告の三原則には「制度は過去のつぎはぎであってはならない」「社会保障は国と国民(個人)の協力が不可欠」と指摘されている。今こそ、この原点を思い出すことが重要だ。』

日本国民は、政治家と官僚にいいように利用されているということだ。徹底した情報公開がされず、また問題の説明責任をきちっとすることがなおざりにされてきた結果がこうなった。自民党の一党支配が長く続きすぎたというだけでは、説明できない日本人のお上へのへつらいと、任せておけば問題ないという楽観主義がこうした結果を招いたのだろう。
市民ひとりひとりが政治に目を光らせることからやり直さないと、この日本国の制度疲労を回復することはできないだろう。最後は国民ひとりひとりの問題なのだから・・・。
でも、我々は権力に弱いからなぁ~。小泉政権は、自民党をぶっ壊すといって、貧困層の生活をぶっ壊した。坊ちゃん宰相の安倍首相は、戦前回帰を思わせる自分の理想論を数を頼んだ強権政治の手法で実現させようとしている。
しかも、現在の人口構成は老人層が厚いときている。既得権益を守ろうとする輩が多いから、なかなか難しいところに来ているなぁ。小松左京さんではないが、別の意味で、日本沈没の危機が迫っているかも知れない・・・。

木曜日, 7月 19, 2007

「単一起源説」頭骨で証明 佐賀大教授ら、6000体計測

こういう事が頭骨で証明できるのだろうか?
あくまで統計処理でのことだろう。
遺伝子の研究では「イヴ仮説」の他にも、男性の遺伝子からも遡れることが分かっている。

中日新聞:「単一起源説」頭骨で証明 佐賀大教授ら、6000
『現代人(ホモ・サピエンス)の祖先は10万-20万年前にアフリカで生まれ、その後各地に渡って旧人と代わっていったとされる「アフリカ単一起源説」を、埴原恒彦・佐賀大医学部教授(形質人類学)と英ケンブリッジ大の研究グループが、世界中に保存されている6000以上の頭蓋骨の標本を計測して証明した。英科学誌ネイチャーに19日、発表した。』

国立科学博物館のページから・・・、
『しばらく前までは、次のような人類進化のストーリーが世に認められていた。すなわち、数百万年前にアフリカで誕生した最初の人類である猿人が、およそ 150万年前に原人に進化し、約100万年前にユーラシア大陸に広がり、それぞれの、地域で古代型新人をへて現代型新人へと進化していった、というものだ。』
『世界各地の現代型新人はそれぞれの地域の原人の子孫ではないというのだ。すなわち、10-20万年前にアフリカで生まれた現代型の新人の祖先が、再びアフリカを出て世界各地に広がり、各地の原人の子孫たちをほろぼして、現在の世界各地の現代型新人になった。
 この「アフリカ単一起源説」によれば、アジア人もヨーロッパ人も祖先は少し前のアフリカ人らしい。アフリカ単一起源説の根拠は、まず、遺伝的には、世界中の人間の変異が100万年前以上も前に分かれたにしては小さすぎること、またその中ではアフリカ人の変異が大きいことである。さらに、化石でも、現代型新人が最初に現れたのはアフリカだというのだ。なお、アフリカ単一起源説は、世界中の現代人のミトコンドリアDNAをもった女性が約20万年にアフリカにいたらしいという意味で、「イヴ仮説」ともよばれている。』

太陽系外の惑星で、水蒸気の存在が決定的に

地球以外に生命の存在することの可能性を探る一歩かな?

太陽系外の惑星で、水蒸気の存在が決定的に - AstroArts
『赤外線天文衛星スピッツァーが太陽系の外に存在する高温のガス惑星を観測した結果、大気中に水蒸気が含まれることがわかった。間接的な証拠から推定したのではなく、水の「指紋」をはっきりと見つけた初めてのケースだ。』
『スピッツァーによる観測が行われたのは、こぎつね座の方向63光年の距離にあるHD 189733bと呼ばれる系外惑星だ。質量は木星よりやや大きい程度で、表面温度は摂氏700度ほど、恒星から450万キロメートルの距離を2.2日の周期で回っている。』
『水は生命には欠かせないが、表面温度が摂氏700度もあるHD 189733bに生命は適さないだろう。しかし今回の発見は、系外惑星の気候を探るという新たな分野を切り開いた。同時に、将来地球サイズの岩石惑星に水蒸気を発見できるかもしれない可能性を示すものとなった。』

水曜日, 7月 18, 2007

慰安婦決議案に毅然と反対するイノウエ氏

こんな人もアメリカの日系人議員にはいるんだ。

慰安婦決議案に毅然と反対するイノウエ氏 / SAFETY JAPAN [古森 義久氏]
『米国下院の外交委員会が慰安婦問題で日本政府を糾弾する決議案をついに可決した。6月26日のことだった。』
『この採決から2週間後の7月9日、イノウエ議員が上院本会議で声明を出した。』
『「これらの出来事(慰安婦の存在など)は1930年代と40年代に起きた。そしてそこでの悪習に対する認知と謝罪は1994年以来の日本の歴代首相によりなされてきた。
 わたしは米国が認知し、謝罪すべき過去の出来事を多数、想起できる。だが米国政府はそうした行為を認知せず、他の諸国も米国を公式に叱責することはない」』
『イノウエ議員は同決議案を最初に審理する下院外交委員会のトム・ラントス委員長に異例の書簡を送り、採択をしないことを要請したのだ。
 イノウエ議員はこの書簡で日本側の「村山談話」や国会での「戦後50年決議」「戦後60年決議」を挙げて、日本側は慰安婦問題のような戦争がらみの案件には反省の意を十分に表明してきた、と強調した。慰安婦についても歴代首相の謝罪の言葉やアジア女性基金からの賠償を指摘した。そのうえで日本がサンフランシスコ平和条約以来の米国にとっての強固な同盟国であり、貿易パートナーであって、イラクへの自衛隊派遣など対米協力も顕著だとして、こんな決議案は日米関係に悪影響を及ぼすと、説いたのだった。 』
『・・・ 「第二次大戦後、日本の戦争犯罪への賠償の諸問題は各国個別にサンフランシスコ平和条約と、その関連の一連の平和条約によって解決された。厳密な法的観点からすれば、慰安婦問題もこれらの条約によって既に解決されているのだ」』

サンフランシスコ平和条約によって、日本の戦争犯罪への賠償の諸問題は解決されている・・・というのは、従来の政府の立場だったが、いつも国内向けの言い訳のようにしか表明してこなかった。歴代の政府は世界に向かっての説明責任を果たしてこなかったということかな?
ドイツに原爆は落とされなかったが、日本には原爆が落とされたのだ。それも2発も・・・。これはナチスの戦争犯罪に対する贖罪の仕方と、日本軍国主義のそれとの違いはあって当然ではないのか?日本の外交はへたくそだったということなのかな?

人生と書物

 
東京新聞運勢欄から・・・、
「人生は書物に似ている。愚者はペラペラめくり賢者は丹念に読む」

あちゃ~、僕の本の読み方は愚者の読み方だなぁ!

写真はmajuの花
Posted by Picasa

火曜日, 7月 17, 2007

FTと昼食を 安倍昭恵さんとランチ

外国人記者のインタビュー記事を読んで妙に納得する。
安倍首相は昭恵夫人に救われるかも知れない。

FTと昼食を 安倍昭恵さんとランチ――フィナンシャル・タイム デビッド・ピリング

『安倍晋三首相の妻・昭恵さんは日本ではスター並みの人気者で、その上、私が昼食をご一緒した数日後には、米ホワイトハウスでジョージ・ブッシュ大統領夫妻とプライベートなディナーを共にしていた。日本のファーストレディに魅了された大統領は、安倍首相に向かって手放しで賞賛。「素晴らしい奥様を夕食に連れてきてくださって、ありがとう。首相はとてもよい伴侶に恵まれていらっしゃる。アキエの優しさと知性に、私はつくづく感服した」――と。居心地の悪そうな表情の安倍首相に向かって大統領はさらに、ファーストネームで首相を呼んで「シンゾー、ローラは新しい友達を見つけたようだよ。私もそう感じている」と付け加えた。』
『製菓会社の社長令嬢として生まれた昭恵さんは、安倍晋三氏とのお見合いに応じたとき、それがどういう生活を意味するか承知していたはずだ。何と言っても安倍氏は、祖父と大叔父が総理大臣という、そういう一族の人間なのだから。結婚から4年後に安倍氏の父・晋太郎氏が亡くなり、晋三氏は遠い山口の実家を継ぐ。総理大臣になるのは、時間の問題だった。「ずっとその日のために準備していたようなものです」と昭恵さんは言う。』
『ひとつ問題なのは、予想していたよりも早く夫が首相になったことだと昭恵さんは言う。「戦うことなく、苦労することなく、首相の座についてしまった。総理大臣になるための準備が足りていないと、夫は感じている」』
『「私が(広告代理店で)勤めていたころは、女性は数年間だけ働いて結婚と同時に退職するのが普通でした。私は、特にこれを極めたいというスキルも、これを続けたいというキャリア志向もなくて、ただ結婚して幸せな家庭を作りたかった」
昭恵さんの口調は今ではぐっとなめらかで、リラックスしている。「それに比べると今では、ほとんどの女性が大学に進んで、出産後も仕事を続けたいと願っています。でも企業の中はまだ女性にとって難しくて。女性よりも能力の低い男性が出世しがちです。日本女性が外資系企業に就職したり、外国に移住したりするのは、こういうわけです」』
『・・・独身の小泉前首相に言われた言葉が、印象深く残っているとか。
「総理大臣としての毎日はすごく大変だから、家に帰ってきたらギュッと抱きしめてあげなさい、と言われたんです」と昭恵さんは言う。
それだけ聞くと、いかにも「夫に尽くす女」の伝統的なあるべき姿かとも思えるが、昭恵さんはついつい付け加える。
「もしかして当時、小泉さんをギュッとしてあげる人が誰もいなかったのかしら」
昭恵さんは「ねえ……」とウィンクでもしそうな「訳知り」な様子でこう言う。というのも前首相は在任中、周りに女性を寄せ付けなかったというのが、今では伝説となっているからだ。
「でも今ではお楽しみだと思いますよ」 いたずらっぽくこう言い放ってから、昭恵さんはのけぞって大爆笑した。』

僕は週刊誌を読まないので、昭恵夫人が「アッキー」とか「アッキーちゃん」とか呼ばれていることは知らなかった。
それに、そんなに人気になっていることも・・・。

迷惑広告メール禁止、受信者の承諾必要に…法改正で規制へ

僕の使っているケータイは3Gタイプではない。でも、迷惑メール報告機能がついているので、一時まじめに報告していたら、使用料金が急に増えた。よくサイトの説明を見てみると、3G機以外は送信料をとると書いてあった。・・・不親切、差別だ…これは・・・。
それにしても技術的に何とかできそうなものなのに、法で規制しなくてはならないとは・・・。

迷惑広告メール禁止、受信者の承諾必要に…法改正で規制へ(YOMIURI ONLINE)
『出会い系サイトの勧誘などを含め広告・宣伝のための電子メールを受信者の承諾なしに送ることを一律禁止する方向で、送信できるのは、事前に受信を承諾した会員向けなどに限定されるため、事実上、迷惑メールの発信が違法行為となる。』


これでも、いちいち承諾無しの送信をしなければならないから、僕のケータイの料金は跳ね上がるわけだ、きっと・・・。つまり、今まで通りという訳か?3G機に変えなければダメ?

独バス運転手、胸元の開いた女性乗客に降車を要求

粋な話だねぇ!
セクシーな女性に気をとられる運転手。
別の席に移らないならバスをおろすといわれて、別の席に移ったものの、屈辱を受けたと感じた女性。
どちらもいいねぇ!
日本だったら、運転手はチラ見をしながら危険運転を続けるのではないかな?

独バス運転手、胸元の開いた女性乗客に降車を要求(ロイター) - goo
『デボラと名乗る女性は同紙に対し「彼は急にバスを止めてドアを開け、私に向かって『ミラーを見るたびにあなたの胸元のせいで気が散ってしまい、運転に集中できなくなる。別の席に座らないのならバスから降ろす』と叫んだ」と語った。』
『バス会社の広報担当者は「運転手にはそれが許可されており、彼は正しいことをした」とコメント。その上で「他の乗客の安全に危険となるので、運転手が気をそらすようなことはあってはならない」とし、運転手を擁護した。』

月曜日, 7月 16, 2007

老いては子に従え?

実は鏡を玄関を入った正面(距離は4間半ぐらい)に掛けてあったのだが、次女にこれはいけないんだと言われて、別の場所に移した。
なぜいけないのかは分からないが、どうも風水の考えから来ているらしく、次女の友達がそんなことを言っていたらしい。
結構『これはまずい』と主張されたので、結局60歳を超えたら若い者の意見に従うと言うことにして、鏡を和室に移動した。
どうして・・・?、なんの意味があるの・・・?、それで・・・?、なんて事は特にないわけであるけど・・・。
向き合わせた鏡は不吉だというのは、西洋の迷信にあったような気がするけれど・・・。
そういえば、昔テレビで、鏡を向き合わせて並べていったら、何枚まで写るのかという実験をしていたことがあったっけなぁ・・・。ずいぶんたくさんの数まで並べられたように記憶している。くだらないことをするものだと言えばそれまでだけど・・・。

新潟などの地震で携帯各社の基地局が停止、ソフトバンクは93局

大きな地震だった。阪神淡路大震災に匹敵する大きな地震だったそうだ。このところ日本海側で大きな地震が続いているなぁ。
僕は居眠りをしていたので、気がつかなかった。こちらでは震度3だったそうだが・・・。今まではこのくらいの震度の地震だと目が覚めたんだがなぁ・・・。
地震の時は、IP電話が一番強いみたい・・・。
majuたちは名古屋経由の切符を買って経路変更して帰って行った。うまく帰宅できればよいが・・・。
被災地の方にはお見舞い申し上げます。

新潟などの地震で携帯各社の基地局が停止、ソフトバンクは93局
『[東京 16日 ロイター] 16日午前に新潟県中越などで発生した地震により、携帯電話各社の設備に影響が出ている。もっとも被害が大きいのはソフトバンク<9984.t>の子会社ソフトバンクモバイルで、新潟・長野両県で93カ所の基地局が停止した。』

306棟全壊、7人死亡・700人けが…中越沖地震
『[YOMIURI ONLINE] 16日午前10時13分ごろ、新潟県上中越沖を震源とする地震があり、新潟県長岡市と柏崎市、刈羽村、長野県飯綱町で震度6強、新潟県上越市、小千谷市、出雲崎町で震度6弱を記録するなど、東北から関東、東海の広い範囲で強い揺れを観測した。』

日曜日, 7月 15, 2007

身分証明

僕が何かの書類を必要としているとき、あるいは何かの契約の時に求められる本人証明に使えるものといったら、たいていの場合、国民健康保険証か自動車運転免許証だ。でも、これらはいつか失う可能性のあるものだ。国民健康保険料は今のところ年金の半額ほどだし、車の運転だっていつまでできるか分からない。両方とも失ったときに、公にこの僕を証明するものはなくなってしまう。
先日市民カードの存在を知ったが、これは数種の手続きの機械化と印鑑証明カードとの統合に過ぎないものだった。

東京新聞、木村太郎のコラムより・・・、
『米国で生活をするには、ソーシャルセキュリティー・ナンバー(社会保障番号)、通称SSNが必要だ。・・・・その手続きで感心するのが、年金加入者に対するサービスのよさだ。米国社会保険庁のアジアの出先機関はフイリピンのマニラにあるのだが、その電話はフリーダイヤルであるばかりでなく、問い合わせには日本語でも対応している。・・・』

Okumura's Blogから・・・、
住基ネット≠住基カード
・・・総務省第14回住民基本台帳ネットワークシステム調査委員会の 資料3「住民基本台帳ネットワークシステムの利用状況」(PDF)によれば,国の行政機関に対し年間約3000万件,地方公共団体において年間約360万 件の情報提供があるという(平成17年度)。これが嘘でなければ「ほとんど利用されていない」という数字ではないように思う。・・・。
・・・、番号(でなくてもいいが何らかのユニークキー)で管理しないデータベースはない。住基ネットの本質は,それが市区町村を超えることだ。ちなみにカードにつ いていえば,運転免許証でも健康保険証でも番号が付いているが,住基カードは番号が付いていないので身分証明書として扱いにくいのだという。』

うーん、僕自身の証明は、結局の所どういう風にしたらいいんだろう?

来世紀はくるだろうか

東京新聞社説から・・・、
『ニュートンの予言、・・・「早ければ二〇六〇年に世界の終末が来る」―。旧約聖書のダニエル書を解読して終末年度を割り出したらしいのですが、ケプラーやデカルト、カントなどの十七、八世紀の科学者、哲学者の信念は、天体の運行や自然現象、人間の歴史には神の意思と普遍原理がひそみ、それを探り出すことを任務にしたといわれます。ニュートンの予言が遊びや余技であるはずがありません。
キリスト教に最後の審判があり、仏教に末法の世があるように、世界の終わりについての思想や観念は、いつ、いかなる時代にもあり、個人の意識のうえにさえ現れます。・・・』

世の中は、いつも心配事でいっぱいだ。でも、科学の進歩を信じているなら、そう、悲観論ばかり言っている必要もないかも知れない。宇宙への足がかりの発見、ナノテクノロジーの進歩、バイオテクノロジーの発達、情報科学の進展、等々、そう悲観したものではないかも知れないのだ。日本なら、江戸時代の再生循環可能な社会の実現などと後ろ向きの発想でなく、とんでもない新しい生活様式の出現する可能性だってあるのだ。
まず、地球上から、戦争ないしは争いによる殺人行為をなくして、現在のペースで貧困の減少を図っていけば、人口爆発の起こる可能性がなくなることだってあるのだ。いつまでエネルギーを石油やガスや石炭に頼っている必要もなくなる可能性だって大きいのだ。何しろ宇宙にある水素原子は無限なのだから・・・。

土曜日, 7月 14, 2007

家族3人?

久しぶりに親子3人が揃った日だった。
もう、家族3人とは言わないんだろうな?
僕はI家の人間、長女はH家の人間、次女はK家の人間だもの。
それぞれの連れ合いと、赤ん坊を含めて6人の時間を、ちょっとの間楽しんだ一日だった。
台風が近づいていたのが残念だったけど・・・。

自宅の電話番号などの「失念症候群」と、携帯普及で

なるほど、失念症候群か・・・。
漢字が書けなくなるのも同じことだなぁ。
でも、自分の筆記の汚さを考えると、ついパソコンのプリント文字に頼りたくなってしまう僕なのであった。

CNN.co.jp : 自宅の電話番号などの「失念症候群」と、携帯普及で - CNN/REUTERS
『アイルランド・ダブリンにあるトリニティー大学の心理学教授らが3000人を対象に実施した調査で、四分の一が自宅の固定電話の番号を忘れ、三分の二が友人3人以上もしくは家族の一員の誕生日を失念していたという。』


僕は、とうとう、家族に誕生日プレゼントをあげる習慣が身につかなかった。
何でだろう・・・、何でかなぁ・・・。
そのくせ、娘たちからのプレゼントはもらっていたのに・・・。
他にも、不義理を通した人生だったから、そのうち報いがくるだろう。

金曜日, 7月 13, 2007

目立つ地方議会出身、衆院「くら替え」組も続出(読売新聞)

参議院の存在価値がだんだん忘れられていく。扇議長が苦言を呈していたように、「くら替え」組の人たちは二院制の意味なんか、当初から頭にないんだろうし、政治のなんたるかも真剣に考えたことはないんだろうなぁ。自分の身の保全と権力の座の魅力にだけ目がいってるような気がする。
それに、日本の国会の議員は都市部出身者があまりに少なすぎて、将来が不安だなぁ。地方が中央を支えているというのは地方交付税のことを抜きにしての物言いだろうに・・・。・・・、といっても、東京に住んでいる人は今や地方出身者だから、こりゃ、訳が分からんぞ・・・。

目立つ地方議会出身、衆院「くら替え」組も続出(読売新聞) - gooニュース -
『・・・自民、民主両党候補の代表的な経歴は、都道府県議・政令市議がいずれもトップで、地方議会が最大の“人材供給源”になっている。今回は、衆院議員経験者の「くら替え」出馬も目立っている。』

デジタル放送 コピー9回までOK

これが本決まりになって、対応機器が出てくるのはいつ頃になるのだろうか?
最もその頃には、僕の貯蓄も残り少なくなってて買えるかどうか?
それに、Brue-ray? と HD だっけ? こっちのゆくえも気になるし・・・。

デジタル放送 コピー9回までOK(産経新聞) - goo ニュース
『コピーワンスは、ドラマや映画の複製を無断販売する「海賊版」を防ぐため、放送業界などの意向で平成16年4月に導入された。しかし、アナログ方式のビデ オは何回も複製できたため、利用者から「不便になった」と批判が強まっていた。総務省は地上波放送の完全デジタル移行を4年後に控え、コピーワンスがデジ タル放送対応テレビの普及を妨げると懸念し、緩和を模索していた。』


商業主義って言うのは本当のところどうなんだろう? デジタルのいいところを制限しないと成り立たないのかなぁ?

木曜日, 7月 12, 2007

セブン&アイHD株が買われる、ナナコが電子マネー首位

この前、ヨドバシカメラで買い物をしたときに、GoldPointCardの更新をすすめられた。
その話に乗ってみたら、ソニー系のビットワレット・カードになっていて、eLio, Edy, VISA が一枚のカードで使えるようになっていた。今日届いたんだけど・・・。要は電子マネーで顧客の囲い込みをするということか?

セブン&アイHD株が買われる、ナナコが電子マネー首位(ロイター)
『・・・同社の電子マネー「nanaco(ナナコ)」の6月の利用件数が3000万件となり、ソニー系ビットワレットの「Edy(エディ)」などを抜いて首位になったと報道されており、・・・』
『報道によると、ナナコ開始後のセブンイレブンの客数が6月までに3カ月連続で前年を上回っており、顧客の囲い込みにもつながっているという。』


しかし、僕は現在、ポイントカードと VISA 以外の使い方を知らない。
説明書とか規約の文書がいっぱいくっついてきたけど、字は細かいし、分量が多すぎて、今のところ読む気にもなれない。

水曜日, 7月 11, 2007

日記に「おにぎり食べたい」 生活保護「辞退」男性死亡

これって人間の尊厳に関することじゃぁないかなぁ?
福祉事務所の冷たさはみんな知っているし、そこを民生委員を通じてうまいこと言ってもらって、生活保護を受けている人が多いでしょ?まじめで素直で実直な人ほど、つらい言葉を浴びせられると、もういいや・・・、という気持ちになるんじゃないかな?

asahi.com:日記に「おにぎり食べたい」 生活保護「辞退」男性死亡 -
『男性は肝臓を害し、治療のために病院に通っていた。市によると、昨年12月7日、福祉事務所に「病気で働けない」と生活保護を申請。事務所からは「働けるが、手持ち金がなく、生活も窮迫している」と判断され、同月26日から生活保護を受けることになった。
 だが、今春、事務所が病気の調査をしたうえで男性と面談し、「そろそろ働いてはどうか」などと勧めた。これに対し男性は「では、働きます」と応じ、生活 保護の辞退届を提出。この結果、受給は4月10日付で打ち切られた。この対応について男性は日記に「働けないのに働けと言われた」などと記していたとい う。』
『同市では05年1月、八幡東区で、介護保険の要介護認定を受けていた独り暮らしの男性(当時68)が生活保護を認められずに孤独死していた。06年 5月には門司区で身体障害者の男性(当時56)がミイラ化した遺体で見つかった。この男性は2回にわたって生活保護を求めたが、申請書すらもらえなかっ た。
 こうした市の対応への批判が高まり、市は今年5月、法律家や有識者らによる生活保護行政の検証委員会を設置し、改善策を検討している。』


こうしたことは国の指導でやっていることなんじゃ? 国は己の果たすべき義務を地方自治体に押しつけているから、こういうことが問題になってくるんだと思う。国は、人権に対する認識が国際的に見ても遅れすぎていると思う。難民問題なんかもそうだし、人身売買の問題もそうだし・・・。
まぁ、こういうことは行政だけでなく、司法も政治に振り回されていると僕の目には映っているけど・・・。

国民をだます国、日本

もっともなご意見です。
でも、それと同時に国民自身も他人をだましてはいないか?
そのような行動が身に付いていて自分だけが得すればいいと思っている節がある。
そういう国民が作る国だから、国も国民をだますのだろう。

国民をだます国、日本 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社
『非常に残念なことながら、国家が我々国民をだましてきた例は枚挙にいとまがない。最近では年金問題などが話題になった。5000万件以上もの納付記録が、 だれが納めたものなのか分からなくなっている。これは国家の根幹を揺るがす大事件であろうと思うが、当の社会保険庁のウェブサイトをチェックしてみると (もちろん形式的なお詫びの文面は載っているものの)、「オマエら他人事のように考えているだろう」と言ってやりたくなる白々しさがある。また先週の当コラムでも書いたように、コムスンが介護保険の不正受給を犯した背景にはお役所の体質があるとわたしは見ている。』
『その1 ―― 中身はそのまま、名前だけを変える
 一つ目は「中身はそのまま、名前だけを変える」である。その象徴的な例が、緑資源機構を巡る官製談合事件だ。みなさんも官製談合そのものは珍しいことで はないと思っているだろう。この事件は、農林水産省が管轄する独立法人緑資源機構が林道建設などを巡って官主導で談合を行っていたというものだ。赤城徳彦 農相は、この緑資源機構の廃止を明言した。先日も、政府の規制改革会議の前に一次答申をまとめているが、廃止を宣言することで、農政の信頼回復を急ぐ狙い である。
 しかし、問題が発覚した組織の解体で問題は解決するのだろうか。そんなのは「いつものこと」ではないか。それこそ前述の社会保険庁も、このたびの 不祥事を受けて国民年金機構、などという違う名前に変更されることになっている。しかし名前だけ変えても、中身が同じままであれば意味がないのは当然のこ とだ。今回の緑資源機構も、そのうち違う名前の組織になって再登場することだろう。お役人のやり方はいつも同じだ。道路公団の民営化、といっても首になっ た人は一人もいないから、社名変更と引っ越し、である。また作業のかなりの部分を民間へ、と言うが、天下り先へ、と言い換えた方が分かりやすい。』
『その2 ―― 国民に知らせない
 組織の名前だけを変えるのは、国家が国民をだます一つの常套手段だが、「知らせない」ということもだますテクニックの一つである。その例が公務員の退職金だ。
 今年2007年から、いわゆる「団塊の世代」に属する公務員がいっせいに退職する。企業でも大量退職に伴う出費について、いろいろな対策を立ててきた。 ところが、地方公共団体では退職金の資金が足りないため、退職手当債を出すことを決めたところが115市もある(2007年度)。前年は25市だったの で、5倍近い増加だ。金額ベースで見ると2006年度は120億円、2007年度は852億円。東京都にいたっては来年必要になる額が実に1300億円 だ。これだけの資金が足りないのに、市民に知らせず黙っていたのである。』
『その3 ―― 知らないふりをしてごまかす
 三つめのだまし方は「知らないふりをしてごまかす」だ。
 中曽根康弘元首相は在任中の1980年代、「核兵器を搭載した米国海軍の船が日本領海を通っていた可能性が考えられる」と述べた。日本はご存知のとおり 非核三原則を掲げている。「核兵器は持たず、作らず、持ち込ませず」という三つの原則である。ところが、中曽根時代には核兵器が国内に持ち運ばれていたと いうのだ。つまり、最近になって国家が国民をだます時代になったのではなく、もともとだましていたのである。』


以上が、大前研一氏が上げる国家が国民をだます3パターンである。

イチロー万歳!

過去2年ほどでイチローは大きく変化したように思える。
とにかく人当たりが良くなった。ひねくれた物言いは依然として健在だけど・・・。
MLBオールスターゲームでのMVP受賞・・・万歳。
3安打のうち、最後のランニングホームランは痛快だった。
斉藤は無難に三者凡退で良いピッチングを披露した。
岡島は、ブルペンピッチングで終わったが、すばらしい日本人選手3人の出場した今年のMLBオールスターゲームだった。

Linuxカーネル開発最新事情

Linuxカーネル開発最新事情 - @IT
『「Linuxには公式のロードマップがないということで、良くアナリストやユーザーから苦情が出てくる。将来のLinuxがどんな機能を採り入れるかにつ いては、誰にも分からないし、リーナスにさえ分からない。いや、リーナスなら次期リリースに何が入るかは分かるでしょう。現にほんの12時間前に新しい CPUスケジューラをカーネルに採り入れたのですから」(コーベット氏)』


ウーン、ファイルシステムが少し不安だなぁ。ジャーナル機能は当然あるとしても・・・。
新しいものに移るには、今しばらく我慢するか?
移るとしたら、市販の日本語フォントが使えなければ、僕には耐えられないから、限られたメーカー製のものになるだろうな?
それも、個人用にチューンアップされたもので十分かな?

月曜日, 7月 09, 2007

死刑をめぐる日本の現状

日本では、死刑か無期懲役かを選ぶしかない。
終身刑とか、200年の懲役とかを選べれば、現状よりは自由な選択ができ、何も死刑ばかりを選ぶ必要もなくなる。
でも、最近、無惨な事件が多くなってきているから・・・、そして今まで被害者に対する配慮が全くなされていなかったから・・・、ヨーロッパとは事情が少しばかり違うからなぁ。
いずれにしても、人間が人間を殺すことには違いがないんだ・・・、死刑という制度は。

ディプロ2007-6 - Executions en serie au Japon
国際的な、また、近年では国内からの圧力にもかかわらず、日本政府は絞首刑による死刑の適用を続けている。 執行数は1990年代にくらべて減少しているとはいえ(2003年以降で11)、最近再び上昇している。法務省の広報官によると、今年4月27日に3人の 死刑が執行された。昨年12月25日には、2人の70代の囚人を含む4人が同じ運命を辿った。しかも、証拠よりも自白を優越させるような司法システムの下 で、不服申立手段の尽きた確定死刑囚の数は、2000年の53人から2006年には94人にまで増加している。』

LinuxとUNIXは何が違うのですか

ライターの生越 昌己さん、久しぶりに聞く名前です。
僕が初めて Linux をパソコンに入れたときに参考にしたのが、生越さんの雑誌記事でした。
懐かしい。

LinuxとUNIXは何が違うのですか:ITpro
『このように,機能や仕様,API,知的財産,商標といういろいろな尺度を持ってきた場合,LinuxはUNIXであるともいえるし,そうでないともいえます。ですから,「何が違うの」と聞かれれば,「違うといえばかなり違うし,違わないといえばあまり違わない」となります。』

・・・でしょうね。Linux も種類が多くなって、僕は RHL9 を更新しないでそのまま使っていたりします。
つまり、追っかけができるほど若くなくなったということですね。・・・、でも、古すぎる。

原爆100万人米兵救済神話の起源

7月9日の東京新聞のコラムに三省堂から出された「「東京を爆撃せよ―米軍作戦任務報告書は語る」の新版の解説記事がある。東京空襲は当初から一般市民を標的としていたのだ。
原爆投下についても、アメリカの当時の思想の根底には同じものが流れていると見るのが自然だろう。
「萬晩報」7月8日 東京大学教授 中澤英雄(ドイツ文学)氏の記事から・・・、

原爆100万人米兵救済神話の起源
久間章生氏の 「原爆はしょうがなかった」発言につづき、米政府のロバート・ジョセフ核不拡散問題特使(前国務次官)が7月3日に、広島・長崎への原爆投下について「原 爆の使用が終戦をもたらし、連合国側の数十万単位の人命だけでなく、文字通り、何百万人もの日本人の命を救ったという点では、ほとんどの歴史家の見解は一 致する」と語ったという。
http://www.asahi.com/politics/update/0704/TKY200707040381.html
『・・・資料は仲晃著『黙殺』上・下(NHKブックス)である。
 ■トルーマンがあげる3種類の数字
 『黙殺』上巻によれば、原爆投下の指示を出したトルーマン大統領は、戦後になって、原爆によって救われた米兵の数を少なくとも3種類あげている(122頁)。
(イ)25万人:1948年4月12日、妹に宛てた手紙
 「米兵25万人を救うため」(トルーマンは「lives」と書いているので、25万人の戦死者を救うため、という意味になる)。
(ロ)50万人:1955年に出版された回顧録
 「マーシャル将軍は、敵を〔原爆を使わないで〕本拠地で降伏させるには、50万人の生命が失われることになるかも知れないと私に告げた」
(ハ)100万人:1953年、シカゴ大学ケイト教授への手紙
 マーシャル陸軍参謀総長から、「アメリカ軍の戦闘犠牲者(カジュアルティーズ)は、少なく見積もっても25万人、多ければ100万人にものぼるかも知れない」と聞かされた。
 ここで注意しなければならないのは、戦死者(lives)と戦闘犠牲者(casualties)の違いである。米軍が「カジュアルティーズ」と言うとき には、それは戦死者、負傷者、行方不明者を合計したものをいう。日米戦における米軍の戦死者は、全戦闘犠牲者の平均20~25%であった(『黙殺』上巻 70頁)。負傷者の中には、数週間の治療で、戦線に復帰できる者たちも含まれる。』
トルーマンは、自分の罪の意識を和らげ、非人道的な原爆投下を世界人類に対して正当化するために、無意識からの衝迫に突き動かされて、原爆によって救われた米兵の数を、戦死者とカジュアルティーズを混同することによって、次々と水増しせざるをえなかったのである。』
この神話を宣 伝しているのは、軍事史研究家のエドワード・ドリアやD・M・ジャングレコなどである(仲氏著書)。これは、トルーマンではなく、アメリカ国民が、みずか らの行為を正当化し、罪の意識を和らげるためにつくり出した神話である。この神話にさえも安住できず、アメリカ国民は、「原爆は何百万人もの日本人の命を 救った」という新たな神話まで必要としているのであろう。
 だが、事実を直視しないで、虚構で罪の意識を隠蔽しているかぎり、アメリカ人の心に永遠に平安が訪れることはなく、次から次へと新たな神話を必要とするのである――ちょうど、次々と数字を膨らませていったトルーマンと同じように。』


なんか、日本政府や最高裁判所が戦後責任の問題を扱うときの基本方針を思い出させるなぁ。

日曜日, 7月 08, 2007

戸籍謄本

先日、区役所に必要があって戸籍謄本をもらいに行った。
以前とは内容がだいぶ簡略化されていたので、ちょっと不満に思ったりしたが、これも時代の流れか・・・。
内容といえば、とうとう私ひとりしか記述のない謄本になってしまった。
市民カードというものができたそうなので、そのうち作ってみようかな・・・。身分証明に使えるようなものなのかなぁ?

忘れた頃に・・・。

1年前ないし半年前に注文したCDが3枚、1枚はアメリカから、2枚は四国から届いた。
いずれもすでに諦めていたものだったので、急に届いたものだから臨時出費のような気がして、ちょっと慌てた。
ジャズと尺八のもので、内容的には非常に満足なものだったので、ホッとしたというところだが、財布の中身が・・・!!

ためし その2

アインシュタインの方程式

ためし

ワークライフバランス

『どの会社も育児休業などの制度が整っていることを誇らしげに紹介するが、そのわりには制度利用を促す社内風土がお粗末だったり、末端まで告知が行き届かず「そんな制度があるとは知らなかった」という社員がいたりする。
 また、社員の長時間労働は相変わらずだ。「疲れて帰ってきた夫に、家事や育児を手伝ってと言いにくい」と嘆く、育児中の妻も後を絶たない。
 企業が力を入れているのに、日本のワークライフバランスの推進が進まないのはなぜか。これに対してパクさんは、「ワークライフバランスは子供のいる女性だけでなく、働く人すべての問題です」と指摘する。「日本は今『働き方の革新』をしていかないと、IT(情報技術)化、グローバル化の時代に取り残されてしまいます」』

これは、そのとおり。
政府も企業も利益の追求に夢中になり、目先のことばかりに気をとられて、将来の設計図が描けていないのが現状だろう。
定年後に海外に移住する人がいるのは、単に一過性のブームに乗っているだけの現象ではないだろうか。
小泉・安倍内閣によって、個人の生活の将来の見通しはますます立ちにくくなってきたし・・・。

【第1回】“70歳現役時代”に生き残るには (変えよう、男の働き方)
『そもそもワークライフバランスという概念は、「変化に対応する働き方の革新」として米国で広まった、とパクさんは言う。革新を促したのは、ITの普及により「従来の成功のルール」が変化したからだと分析している。組織でのワークライフバランスの取り組みに関するパクさんの定義は、「働きながら自分たちの責任を果たし、要望を実現できる環境づくり」だ。
 「肉体労働中心の時代は、1時間で10個の製品を作れる人が10時間働けば、100個の製品を作れました。しかしIT化による頭脳労働の時代に、 1時間で10個のアイデアを出せる人が10時間考えても、100のアイデアを生み出せるわけではありません。それなのに昔の感覚で働き続けてしまうから、体を壊したりメンタル面で悩んだりする人が増えているのです」』

日本の「富裕層」、147万人に…金融資産100万ドル超

こんなに日本の富裕層が多いのに、文化程度が低すぎると思うのは僕だけ・・・?
おそらく、富裕層と貧困層の乖離が大きすぎるのだろう。
まぁ、その前に富裕層といってもほとんどが今成金ということか・・・!

日本の「富裕層」、147万人に…金融資産100万ドル超(読�
『100万ドル(約1億2300万円)以上の金融資産を持つ日本国内の「富裕層」が、昨年1年間で5・1%増加し、147万人となったことが、米証券大手のメリルリンチなどが実施した調査でわかった。』
『世界全体の富裕層は、新興国の急成長を背景に8・3%増えて950万人に達した。日本の富裕層はこのうち15・5%を占め、米国に次いで世界2位となっている。』

金曜日, 7月 06, 2007

NHK『ネットの“祭り”が暴走する』

ネット上の”祭り”なんて言葉は知らなかった。

| ^^ |Byozine: NHK『ネットの“祭り”が暴走する』にちょこっと出ます
『今回のテーマはネットの祭り
そう、2ちゃんねる等で行われる祭り。例えばのまねこ騒動や古く言えば、東芝クレーマーとか
きんも~☆等の祭り。というか騒動。
厳密に言えば、祭りと騒動は違い、祭りというのは何か面白いことアリキで
みんなでやろうぜ!って流れだけれど
騒動というのは、ひとつ問題提起ありきで、それについてみんなで解決しようぜ?
ってノリだと思う。』

■NHK首都圏放送センター [特報首都圏]
『インターネット上の匿名掲示板で突如発生する“祭り”。有名人や企業など、特定の個人や団体を攻撃する材料を見つけると、ネット上で不特定多数が連帯して意見交換で盛り上がる。時には根拠のない情報がでっち上げられ、ネット上でまことしやかに流されることで、それを信じた人が、個人宛に脅迫文を送りつけたりするなどエスカレートするケースもある。今やネットの中だけにとどまらず、現実社会に大きな影響を与え始めたネットの“祭り”。いったいどんな人たちが参加し、なぜ熱狂するのか。歯止めがきかないネットの”祭り”とどう向きあっていけばよいのか、考える』


「光市母子殺害裁判の弁護士に脅迫状」の話も出ていたが、要は、ネットで名無しさんでならどんなことをいっても平気だという風潮、みんなの尻馬に乗って、カミソリの刃を同封した郵便物を送りつけるような輩がいるということ、等々、世の中非常識な人間がいることを忘れてはいけないし、匿名なら何をやってもいいという考えがまかり通ってしまったら、韓国のように掲示板に発言する場合は実名でなければならないという法律まで成立しかねないということを頭に入れていないといけないということなんだけどなぁ。
そういうことさえわきまえていれば、これほど強力な社会改革の道具はないのに・・・。

ここまで見えた 新型顕微鏡の世界

新しい顕微鏡の世界。
電子顕微鏡では、固定した世界しか観察できなかったが、新型レーザー顕微鏡では細胞の中を生きたまま動いている状態で見ることができるという話・・・。

サイエンスZERO | これまでの放送 | 第171回 ここまで見えた 新型顕微鏡の世界
『最新の「レーザー顕微鏡」は、レーザー光と蛍光物質を使い、数十万分の1ミリの大きさを、見たい物だけを光らせて見ることができるという仕組みを持つ。従来、高い倍率を誇る顕微鏡と言えば、その代表は電子顕微鏡だった。しかし電子顕微鏡は対象物に電子線を当てるため、生きたまま見ることができなかった。ところが新型レーザー顕微鏡はそのウィークポイントも克服。なんと生き物の微細な様子を生きたまま見ることができる。』
『国立遺伝学研究所では、花粉症などアレルギー反応が起こる仕組みについて解き明かそうとしている。アレルギー反応はマクロファージとリンパ球が接触して何らかの情報交換が行われると考えられてきたが、実際の反応はナゾのままだった。新型レーザー顕微鏡で観察したところ、マクロファージと接触した瞬間、リンパ球の表面で活性化するタンパク質が多数生み出されることが見いだされ、将来のアレルギー対策に向けての有効な知見となった。』

などなど、非常に多様な分野での新しい研究ができるようになったようだ。

生命の起源は超新星爆発にも耐えた?

生命の誕生の秘密は、果たして解けるだろうか?

生命の起源は超新星爆発にも耐えた?
『生命のもととなった有機物は、どこからやってきたのだろうか。起源の一つとして、外からやってきた彗星があげられている。彗星によって原始地球にもたらされた有機物は、過酷な環境にさらされたことだろう。形成されて間もない地球では、隕石などが次々と降り注ぎ、衝突の熱で地表は数千度という高温の世界と化していたと考えられている。』
『米国ハーバード・スミソニアン天体物理センターのAchim Tappe博士は、NASAの赤外線天文衛星スピッツァーを使った観測で、宇宙におけるもっとも過酷な環境を生き延びたと考えられる有機分子を検出した。その環境とは、質量の大きな星が一生の最期に起こす超新星爆発だ。
Tappe博士はわれわれから16万3千光年の距離にある、大マゼラン銀河中の超新星残骸「N132D」を観測した。画像中、ピンク色に写っているのがN132Dで、超新星による衝撃波がここまで広がっていることを示す。一方、緑は多環式芳香族炭化水素(PAHs)と呼ばれる分子の広がりだ。超新星爆発の衝撃波は、周辺の粒子をことごとく破壊してしまうとされている。だが、Tappe博士は衝撃波の先端にも大量のPAHsが残っていることをつきとめた。』

ウッソー! ますます生命の起源の物語は複雑怪奇になっていく。

本当に、正直に話していいの?

この話、安倍首相の指示のもとにある官僚たちのことか?

連載:ディルバート 第25回 - @IT情報マネジメント
『落ち着きがない人のことを、「まるでパンツに蟻が入っているようだ」ants in one’s pantsといいますが、不満な社員を指して蟻の代わりに蜂、beesということは「落ち着きがない」を通り越して飛び回っている様を想像できるかと思います。しかもそれが酔っぱらったピエロの集団となれば、相当に収拾が付かない状態なのでしょう。』

厚労省 欠陥ソフトを放置

Okumura's Blogによれば、「例の古いJREの話のようだ。」とのこと。

NHKニュース
『厚生労働省の「電子申請・届け出システム」は、インターネットを通じて、健康保険や年金などに関する行政手続きを行うことができます。その際、利用者は厚生労働省のホームページから特定のコンピューターソフトをパソコンに導入しますが、ことし1月、このソフトに重大な欠陥が見つかりました。専門家の調査で、このソフトの欠陥が悪用されると、利用者のパソコンが外部から操られ、情報を盗まれるおそれのあることがわかりました。しかし、厚生労働省は、こうした情報を把握できず、5か月以上にわたって、欠陥が修正された最新のソフトに切り替えたり、利用者に注意を呼びかけたりするなどの対策をとっていませんでした。』
『電子申請のシステムの安全性に詳しい、産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センターの高木浩光主任研究員は「ソフトを提供する場合、利用者を危険にさらさないよう、常に最新の対策を取ることは常識であり、数年前から繰り返し指摘されていたことだ。利用者の安全に最も敏感であるべき国が、5か月以上にわたって、欠陥のあるソフトを使わせていたのはまったく信じられない話で、事実を利用者に公表し、早急に対策を取るべきだ」と話しています。』

このあたり、自前の技術者を擁していないことの証だし、業者との保守契約もしっかりやっていないことの証明だな!

木曜日, 7月 05, 2007

赤ちゃん 成長の不思議な道のり

赤ちゃんを見ていると不思議な気分になる。
母親のおっぱいを飲みながら毎日のように表情が変わっていく。
生まれたばかりなのに、意思表示をしているのが分かる。
2ヶ月もすると自分からコミュニケーションをとろうとしているようだ。
目の焦点が合うようになったと見えるときから、母親の姿を追うようになる。
自分で運動し始めて、手足の成長を自力で促しているように見える。
いろいろな声を発して、周りの大人に何かを要求をしているようだ。
あれ、この子は右利きらしいぞと思ったりする。

NHKスペシャル|赤ちゃん 成長の不思議な道のり
『「私たちの一生で、もっとも脳の潜在能力が高いのは、いつの頃か?」―――この問いに最新科学が明らかにした答えは驚くべきものだ。じつは生後8か月頃から1歳前後だというのだ。脳のなかで神経細胞同士の情報伝達を担うシナプスはその時期ピークに達したのち、早くも減少に転じてしまうのである。生まれた直後の赤ちゃんの知覚能力がきわめて高いこともはっきりしてきた。たとえば、赤ちゃんは世界中の言語の微妙な発音の違いも区別できる。つまり私たちは、いったんできたことが成長とともにできなくなるという不思議な道のりをたどっているのである。いったい、なぜそんな遠回りと思える道のりがあるのか?
そこには、人間らしい能力を獲得・発達させるための秘密が隠されている。』

そういえば、高校の時の数学の教師が(酔っぱらって電車に正面衝突して亡くなったが・・・。)、人間は生まれたときには100%の可能性を持っているが、成長するに従って、そのパーセンテージは落ちていく。でも、高校生なら、まだ間に合う、20~30%の可能性が残っているんだ・・・。と、話してくれたことを思い出す。

円安22年ぶり歴史的水準 国内外から相次ぐ牽制

米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)によれば、国の信用力に対する格付けで、日本はチリ、香港と並んでAAのクラスである。(東京新聞7月3日付)。
また、ムーディーズによる長期国債に対する格付けでは、ボツワナやチリよりも下のA2クラスであり、G7の中では最低である。(東京新聞・同上)。
円安になって当然だろう。官邸はそれどころではないし、こういう事態に気がついてもいないだろう。

円安22年ぶり歴史的水準 国内外から相次ぐ牽制(産経新聞) - goo ニュース
『円は対ユーロで4日のロンドン市場で一時167円台に突入、先月末からユーロ創設以来の安値圏内で推移している。対ドルでも足元こそ一服感はあるが、6月は4年半ぶりの円安水準だった。円は対豪ドルでも約16年ぶりの安値水準で、市場では、「主要通貨で最弱」(大手信託銀行幹部)との声すら聞かれる。
 実際、主要通貨に対して円の6月の実質実効為替レートは93・4。これは、先進国がドル高是正で協調したプラザ合意時の85年9月の水準(94・8)を下回り、22年ぶりという歴史的低水準に引き戻された形だ。』

低所得者への地方税の実質増税がこれだけ高水準になると、国内の景気回復は当分の間望めないだろう。これは、日本の国力が低下し続けることを意味するだろう。トヨタのような物作り企業ひとりが頑張っても、全然効果はないのだ。国内のサービス業と製造業と流通業との調和(当然、コンピュータ・ネットワークを使った情報流通のスピードを上げることを意味するが・・・。)がとれない限り、日本の格付けは下がる一方だろう。
コンピュータの活用法については、日本はシンガポールや韓国、中国、インドなどに学ぶ必要がある。これは社会への適用という点からで、技術水準のことではない。

水曜日, 7月 04, 2007

発想の転換が新しい需要を生む

「タイム・スタンプ(時刻認証)サービスは何のために使うのか」
『「トリガーは,特許庁が2006年5月に公表した特許対策のためのガイドライン「先使用権制度の円滑な活用に向けて-戦略的なノウハウ管理のために-」』
『特許とは,発明を独占する権利のことだ。特別に許された者だけが,発明を独占することができるという意味である。ところが,他社が特許を出願したとしても,同じ発明を昔から使っていた者は,発明内容を継続して使い続けることができる。これを,先使用権制度と呼ぶ。そして,同じ発明を昔から使っていたことを証明するために,タイム・スタンプ・サービスが利用できる,ということらしい。』

もともと、特許制度は公共の利益のために作られたはずなのに、現行制度ではそうした機能は後回しになっている。とにかく、特許を取ったところが勝ちなのだ。今の世界は・・・。

発想の転換が新しい需要を生む:ITpro
『実は,NTPサーバー機の世界にも,面白い発想の転換がある。それは,「GPS(Global Positioning System)のような1次ソースから直接情報を得ることによって,社内のNTPサーバーをインターネットにつなぐ必要がなくなる」というものである。逆転の発想として,実に面白いではないか。』

・・・という例を著者は挙げている。
WindowsXPから、NTPが利用できるようになったので私もその設定をしている。でも、もう一つのソフトがあって、原子時計にネットを通じて直接アクセスして、マシンの時間を合わせてみることも時々行う。だいたい2~3秒以内の差だ。NTPはその運用の仕方で誤差が大きくなったり小さくなったりするようだ。

中国版ビョーク! アジアの歌姫サー・ディンディンが衝撃の世界デビュー

PVをちょこっとだけ見た感じでは、これからの人という感じかな?
CDを聞くより、DVDで見る方がいいのかも知れない。
それにしてもすごい活躍だ。

Yahoo!ニュース - Record China - 中国版ビョーク! アジアの歌姫サー・ディンディンが衝撃の世界デビュー
『サー・ディンディン(薩頂頂)は、1983年12月27日、北京生まれ。幼いころ、祖母が住む内モンゴルで過ごしたことから、少数民族の音楽やモンゴル人が信仰するチベット仏教に惹かれ、独学でチベット語やサンスクリット語(梵語)を学び、かつて栄華を誇った仏教史跡を訪れるなどして、「仏教文化」への理解を深めたという。』
『2006年には、映画『ヒマラヤ王子』(2006年12月新宿の中国☆上海映画祭のオープニング作品)で、「聖なる香り」が主題歌に起用され、国内外から注目を集めた。2006年には、グラミー賞授賞式に中国人歌手として初めて招待され、さらにマドンナ、U2、ストーンズのRemixを手がけるDJであり、ハリウッド映画音楽界も手がけるポール・オーケンフォールドがコラボレーションを企画するなど、活躍の場を広げているなか、ついに6月25日、アルバム「アライブ(ALIVE、万物生)」でUNIVERSAL MUSICより世界デビューを果たした。』

東京新聞のコラムによれば・・・、
「今の世の中、慈悲と愛が必要。愛の力を伝えていくことが私の願い」だそうだ。

月曜日, 7月 02, 2007

mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに

そういえば、mixi station にもフォトアップローダーが付いたなぁ。
そうか、今まではgooの検索エンジンを使っていたのか・・・。
どうせ、自社開発の検索エンジンを使うのなら、全文検索の機能も付けて欲しいなぁ・・・。…っと、失礼、「タイトル、本文より検索を行います」とあった。…けど、「1週間分の全体に公開されている…」という制限ではなぁ・・・。

mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに:ニュース - CNET Japan
『この検索エンジンは「文字 N-gram」をいう手法を用いたもので、従来の検索エンジンに比べて検索漏れが少ないという。mixiの日記には、辞書に掲載されていない文字が見られたり、文字がきちんと並んでいなかったりする。こういった場合に効率よく検索できる技術として文字 N-gramによる検索エンジンを導入したという。
 同時に、ウェブ検索のエンジンも「Yahoo! Search Technology」(YST)に移行した。この検索エンジンはヤフーでも採用されている。』

Skypeのこと

時々、Skypeの呼び出し音が鳴る。今夜も北京の大学生から話しかけられた。
1年ほど日本語を勉強したらしいが、だいたい意味が通じるので、たいしたものだと思った。
以前には、シャツ工場で働いているという男性からコールがかかった。この人も働きながら日本語を勉強しているそうで、話が通じた。
一度、北欧の人からチャットの呼び出しがかかった。どうしているのかと思ったら、多国語翻訳ソフトを使って話しかけたらしい。意味の分かりにくいときは、ぼくも日本語英訳ソフトでやりとりした。
こうしたとき、こっちが何かを急いでいるときには、ちゃんと対応できないけれど、暇なときには長く話し込んだりする。
今夜の場合の相手は、今月北京大学を卒業するそうで、履歴書を書き終わったところだといっていた。ネットカフェから呼び出しをかけてきたということで、運転手の恋人がいて、両親も交えて2度ほど食事をしたそうだ。北京の運転手はスケベな人が多いので、結婚には慎重になっているそうだ。日本語入力ソフトを使っているらしく、話で通じないところは、チャットで確認しあった。最近日本から25歳の女性の教師が来たそうで、170センチぐらいの背の高い美人ということで、男子生徒に人気があるということだった。彼女の認識では日本の女性は背が低いと思っていたのでビックリしたそうだ。彼女は北京で就職したいらしい。日系企業関係の仕事は結構人気があるみたい。でも、営業をやりたいといっていたなぁ、収入第一に考えているのかも知れない。そこで僕を相手に日本語の勉強会となったわけだ。
たまにはこんなおしゃべりの楽しみもいいものだ。

必要なものだけ買う

『・・・彼らにとって生きることは身の丈にあった暮らしをすることだったし、・・・』

身の丈にあった生活で本当は十分なんだよなぁ。
でも、人間は背伸びをしたがる。

アシスト:コラム(Our World) / ビル・トッテン関連情報
『幸せが「消費すること」にとって代わったのはいったいいつ頃からだったか。生きるために必要な物から、次々と新しい製品や過剰ともいえる不要な物が提供されるようになり、いつしか、それら「モノ」を持つことが、繁栄と豊かさの証となった。テレビから高級自家用車まで、人生になくてはならないものとなったのだ。「モノ」の獲得が人生の目的そのものとなったのは日本も同じである。』

大量消費時代、経済のグローバリズム、果てしない人間の欲望・・・、そうことさなぁ・・・。

日曜日, 7月 01, 2007

車ドア開き女児転落、後輪にひかれ死亡

そういえば、以前乗っていたサニーでは車速が上がると自動的にドアロックされたけど、今乗っているティーダでは手動でロックしないといけない。前から気にはなっていたけれど、子どもなど乗せるときには気をつけなければ・・・。

車ドア開き女児転落、後輪にひかれ死亡 大阪・浪速(朝日新聞) - goo ニュース
『次女は当時、後部座席付近で立ったまま遊んでおり、車内からドアが開かないようにするチャイルドロックもかけられていなかった。男性は同署に対し、「(次女が)これまでにドアのロックを触っていて怒ったことがある」などと話しており、同署は、次女が過ってドアを開けた可能性があるとみて原因を調べている。』

SHISHAMOとジャズのリズム

SHISHAMOの武道館でのライブを記録した,ブルーレイディスクを聞いている。SHISHAMOの曲の詞はメロディーに乗せるのがジャズのリズムになっている気がしてしょうがない。そう,これらの詞はジャズのインプロビゼーションそのものだ。